スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

3年2組 理科「水溶液と電流」

電流計を教室に持っていき、食塩水に電流が流れるかどうかの実験をしました。食塩の結晶では、電流は流れませんでしたが、食塩を水に溶かしてしまうと電流が流れ豆電球が光りました。体験の積み重ねが学習定着につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 社会「近代文化の形成」

歴史分野の近代史を学習しています。学習者用端末を使って、小テストも実施しました。先生がMicrosoft Formsで作成したオリジナル小テストに、生徒は入力をしていきます。解答を送信すると、すぐに正解と得点が表示され間違い点もすぐにわかります。個人の解答データーが蓄積されていて、生徒の振り返りや先生の方でも生徒の理解度が即座にわかります。とても効果的な学習方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1・3組 男子保健体育「交通事故の危険予測と回避」

デジタル教科書を使って、交通事故の危険予測と回避を学習しました。交通事故などによる傷害の多くは、安全な行動・環境の改善によって防止できます。日常生活で学んだことを生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 特別活動〔5月31日〕

2年生の学年目標「メリハリをつける」を、各クラスでKJ法を使って班ごとに考えました。最後にスローガンにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月(6月)がスタート!

令和3年度も2ヶ月が過ぎ、今日から6月です。
緊急事態宣言下で泊行事や校外学習等が延期になりますが、校内でできる行事もありますので、引き続き学びを深めていきましょう!

最近、日較差が10度以上の日が続いています。体調を崩さないように健康管理に気をつけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 第1回進路説明会
7/5 実力テスト
7/6 SC
7/7 職員会議