本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

すききらいしないでたべよう

1年生は、他校から栄養教諭の先生をお招きし、「すききらいしないでたべよう」について教えていただきました。
好きな食べ物やきらいな食べ物について話し合いました。

画像1 画像1

届けよう 服のチカラ プロジェクト

5年生は、SDGsの学習をしています。

ユニクロから講師をお招きし、SDGsの12番「つくる責任 つかう責任」について教えていただきました。
5年生はこれから、「届けよう 服のチカラ プロジェクト」を始めます。

画像1 画像1

プール水泳学習

今日から、水泳学習が始まりました。

今年度は、感染症対策のため、1学級ずつプールに入ります。
間隔をあける、小さな声で話すなどのルールが増えましたが、その1つ1つをきちんと守って水泳学習を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

今日の児童朝会では、今日から始まる「ムグンファ・フォンチャオの会」の紹介がありました。
ムグンファの会の先生である、ソンセンニムからお話がありました。チマチョゴリがとてもきれいでしたね。

その後、前期児童会の運営計画委員と委員会委員長の紹介がありました。学校のためにがんばろうという気持ちが伝わってきました。


画像1 画像1

5年生 理科

「ヒトのたんじょうについて調べよう」の学習をしました。

おなかの中にいる子どもの体の大きさや重さ、おなかの中にいる子どもはどのように栄養を取っているのかなど、一人一人がパソコンを使って、調べ学習をしました。
調べながら、ポイントをしぼって上手にメモを取っていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 朝会 研究授業(4年2組)
7/6 出前授業5年 栄養指導4年
7/7 卒業アルバム写真撮影
7/8 集会 クラブ(1学期最終) PTA実行委員会