新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

光の三原色(理科・1年3組)

1年3組では、理科の授業はきょうから新しい単元である「光」についての勉強が始まりました。
身近にある光っているものを答える場面では、たくさんの生徒が手を挙げて答えました。

そして理科室を真っ暗にして、光の三原色の実験を行いました。
を同時に光らすとシアンという色になり、生徒からは「きれい!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日程変更のお知らせ

3年生に本日修学旅行の日程変更のプリントを配布しています。
ご確認よろしくお願いいたします。

なお変更後の日程は9月29日(水)〜10月1日(金)です。
行先に変更ありません。


本日の配布プリント
修学旅行日程変更のお知らせ(2021.06.11) ≪ここをクリック≫

体育の授業(1年3組)

梅雨の中休み、体育の授業では各学年ともスポーツテストが行われています。
子どもたちは感染症対策として、互いに十分な間隔を取りスポーツテストに挑んでいます。
それにしても、マスクを外しての授業は、息もしやすく開放感がありますね!

画像1 画像1
画像2 画像2

理科(1年5組)

1年の理科では、顕微鏡を使って、ミジンコなどの標本を観察する実験を行っています。
2,3人でチームを作り、プレパラートに乗った様々な標本を観察しました。

ミジンコは大きいのですぐに観察することができましたが、ミドリムシは小さくて、顕微鏡でも見つけるのが大変でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語科補習

今週1週間、放課後に3年生英語科の補習テストを実施しています。1、2年生の内容で50問、100点満点のテストです。補習1日目は合格点85点、2日目は合格点90点、3日目は合格点95点というように、5点ずつ上がっていく合格点。参加生徒はなんとか1日目で合格しようと頑張っていました。テスト問題は1人1台端末のGoogleフォームに保存されており、生徒たちはそれに答えを入力していきます。答えの入力完了後は「送信」ボタンをタッチするだけで、すぐに点数と間違いの箇所が表示されるので、生徒たちは少し緊張しながらも送信ボタンをタッチ、喜びと悲鳴の声が教室に響きわたっていました。合格した人、英語の土台となるこの内容、何度も解き直して確実に習得しよう!不合格だった人、まだ時間はある!必死に「覚える」のではなく、なぜそうなるのかを理解しよう!理解ができていれば、テスト中にド忘れしても答えを導き出せる!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/3 土曜授業【金123】
第1回進路説明会 (1)準備(2)1・2年説明会(3)3年説明会
7/5 6限火6
SC
7/7 B
7/8 生徒議会(体育大会関係)

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約

スクールカレンダー(年間行事予定表)