カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
7月2日の給食
歌声を響かせて
給食委員会 玉造黒門越瓜の栽培
3年生 北階段掃除
7月1日の給食
1年 ニワトリがいっぱい
6月30日の給食
短冊に願いをこめて その1
短冊に願いをこめて その2
トップアスリート「夢授業」
1年 ヒマワリと背比べ!(6/29)
6月29日の給食
開平ナゾトレ
2年 ことばで絵をつたえよう
6月28日の給食
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
新校舎の建設が進んでいます
以前の北門側から、建設中新校舎の壁面が少し覗くことができます。
避難訓練
理科室から出火したことを想定して、避難訓練を行いました。
増築工事中は、全校児童が運動場に避難することが難しいため、避難場所は東横堀川緑地です。
今日は、一斉に避難時の放送を聞いた後、密を避けるために、低学年・中学年・高学年に分かれて、避難場所の確認をしました。
読書タイム
毎週火曜日の朝は、全校一斉の読書タイムです。しぱらく取り組めていませんでしたが、今日から復活しました。
図書委員会のアナウンスとともに、一人一人が自分の興味のある本に向かい、集中して読書に取り組んでいました。
絵本や小説、伝記や図鑑など、色々な本と出会うことで、見識を広めたり深めたりしています。
5月25日の給食
今日の給食は、プルコギ、とうふのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳です。プルコギは、韓国・朝鮮料理の焼き肉のことです。大人気で、おかわりをたくさんしていました。「むっちゃおいしかったです!」という子ども達の最上級の感想が聞かれました。昨日から通常の時間割にもどり、1時間目から授業があるので、子ども達も給食時間にはおなかがすいているようです。食欲が戻ってきました。食が進み、早くに食べ終わる子ども達が増えてきて、給食時間が終わるまでの過ごし方をそれぞれ考えて、本や地図を読んだり、絵を描いたりして過ごしています。
5月24日の給食
今日の給食は、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳です。きびなごは春から初夏にかけてが一番おいしい時期(旬)です。わかたけ煮は、今が旬のたけのことわかめを使い、だし汁で煮た日本料理です。「わかめが好き!!」「わかたけ煮をいっぱい食べたいからたくさん入れてほしい!!」など、大反響でした。実際、各クラスをのぞいてみると、わかたけ煮のおかわりにたくさんの子ども達の手があがっていました。旬の食べ物のおいしさやだし汁で煮含めた日本料理のよさをわかってくれていてうれしく感じました。また、ごはん粒を最後まで丁寧にとったり、早く食べ終わった人から給食時間が終わるまで絵を描いて待ったりするなどの子ども達の姿も見られました。
17 / 30 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:26
今年度:24990
総数:255750
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト