暑い日が続きます。熱中症に十分注意して過ごしましょう。2学期は8月26日からです!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
引き渡し訓練を行いました
第2回研究授業・授業研究会を行いました
第1回研究授業・授業研究会を行いました
児童集会(2組)
プール開き
6月朝会 2週分
児童集会(ゲーム集会)
ありがとう
1年・2年 学校たんけん
スマイルキッズ(たてわり班)はじめまして集会
避難訓練
いじめについて考える日
学力調査実施
通常授業再開!
2年 生活科 ミニトマト
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
引き渡し訓練を行いました
7月3日(土)土曜授業の4限目に、災害時を想定した引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には入校の際に「訓練メールの通知画面」もしくは「入校許可証」を提示して頂き、コロナ感染対策にも留意して頂きまして、無事に訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
第2回研究授業・授業研究会を行いました
7月2日(金)3年生で第2回研究授業・授業研究会を行いました。単元は「あらすじカードを作ろう」です。「はりねずみと金貨」という物語のあらすじをまとめて、みんなが読みたくなるような「あらすじカード」を書くことが課題です。これまで場面ごとのあらすじを考えてきましたが、全体にまとめて書き表すにはどうすればよいか…。書く前に話し合ったり、書いた後にペアで見せ合って自分と同じところや違うところを比べたり、みんなしっかり学習に取り組んでいました。
第1回研究授業・授業研究会を行いました
6月29日(火)6年生で第1回研究授業・授業研究会を行いました。本年も研究教科は「国語科」です。研究主題は〜「考える力」「伝え合う力」を育む国語科学習〜です。単元は「インターネットの投稿を読み比べよう」です。説得の工夫や表現の効果に気をつけながら、自分の意見を文章にまとまることが学習課題です。それぞれ違う意見をもってグループになって討論し、自分が伝えたいことを投稿文に書き表すまでを、しっかり取り組んでいました。
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:16
今年度:4239
総数:135795
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会X(旧ツイッター)
大阪市いじめ対策基本方針
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
大宮西小安全マップ
交通安全マップ
携帯サイト