本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

作品が並びました

6月の委員会の活動が始まり、新聞委員会では新聞ができあがりました。

玄関ロビーには5年生の図画作品が、事務室前のガラスケースには4年生の工作作品が飾られています。
どれも丁寧に作っています。

画像1 画像1

2年生 6年生 体育科

スポーツテストの練習をしました。

ソフトボール投げ、50m走、反復横跳びをしました。大きく腕を伸ばして投げることや、柔軟性を高める運動をしました。
お友達のがんばりに、大きな声で「がんばれー!」と励まし合っている姿があり、ほほえましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は 土曜授業です

明日の「避難訓練(地震・津波)・引き渡し訓練およびオンライン授業接続テスト」(土曜授業)は、緊急事態宣言の延長を受け、「避難訓練(地震・津波)・引き渡し訓練」は延期するなど内容を一部変更して、土曜授業を行います。

詳しくは、
5月31日配布のお手紙「土曜授業内容変更について」、
5月21日配布のお手紙「オンライン接続テスト」をご確認ください。

5・6年生 すくすくウオッチ

今日は、5・6年生の「すくすくウオッチ(小学生すくすくテスト)」でした。5年生も6年生も、最後まで集中してがんばることができました。

「すくすくウオッチ」は、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。後日、一人ひとりに「個人票」が届きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科

「なかまづくりとかず」について学習をしました。

「9は 2と7」
「2と8で 10」
〇の数を数えたり、色をぬったり、ブロックで確かめたりしながら、数がどのようにかわるかを学習しました。
さわやかな風に、図画工作科で作った窓辺の飾りがゆれる中、元気いっぱいに手を挙げて発表していました。

明日は、5・6年生のすくすくウオッチテストです。5・6年生のみなさん、最後の1問まで、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 朝会 研究授業(4年2組)
7/6 出前授業5年 栄養指導4年
7/7 卒業アルバム写真撮影
7/8 集会 クラブ(1学期最終) PTA実行委員会