カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
7月5日の給食
7月2日の給食
歌声を響かせて
給食委員会 玉造黒門越瓜の栽培
3年生 北階段掃除
7月1日の給食
1年 ニワトリがいっぱい
6月30日の給食
短冊に願いをこめて その1
短冊に願いをこめて その2
トップアスリート「夢授業」
1年 ヒマワリと背比べ!(6/29)
6月29日の給食
開平ナゾトレ
2年 ことばで絵をつたえよう
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月24日の給食
今日の給食は、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳です。きびなごは春から初夏にかけてが一番おいしい時期(旬)です。わかたけ煮は、今が旬のたけのことわかめを使い、だし汁で煮た日本料理です。「わかめが好き!!」「わかたけ煮をいっぱい食べたいからたくさん入れてほしい!!」など、大反響でした。実際、各クラスをのぞいてみると、わかたけ煮のおかわりにたくさんの子ども達の手があがっていました。旬の食べ物のおいしさやだし汁で煮含めた日本料理のよさをわかってくれていてうれしく感じました。また、ごはん粒を最後まで丁寧にとったり、早く食べ終わった人から給食時間が終わるまで絵を描いて待ったりするなどの子ども達の姿も見られました。
4年 みんなできれいに
昨日から、全員での清掃も通常通りに戻りました。
4年生では、写真を見ながら昨日の掃除について振り返りました。一人一人が昨日の自分の姿を思い出し、掃除に取り組む気持ちを見つめ直していました。
今日の掃除時間には、隅々まで丁寧に掃除をする4年生の姿が、たくさん見られました。これからも、みんなで自分達の学校をきれいにしていきたいですね。
5月21日の給食
今日の給食は、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、バナナ、黒糖パン(小)、牛乳です。スパゲッティは、カレールウの素やカレー粉で味つけしています。とても人気があり、たくさんおかわりをしていました。バナナは、給食では2年ぶりの登場です。昨年は、5月が臨時休校だったのでバナナが登場する機会がありませんでした。久しぶりの給食でのバナナに、大喜びの子ども達でした。給食室でも「やったー。バナナ大好き!」、「バナナいっぱい食べたい!!」などの声が聞かれ、教室では「バナナがおいしかったから今日はすぐに食べ終わった!!」などの感想が出ていました。大満足の給食でした。
1年 みんなにはなそう
1年生の国語では、自分の見つけたものを絵にかいて、どこで見つけたのか、最初の文字が何かを話す学習をしました。話を聞いた友達は、想像を巡らせながら色や形などを質問し、かかれているものが何かを当てます。みんなの前でしっかり話をしたり、友達の話をきちんと聞いて考えたり、伝え合う力が育ってきています。
登校の様子
今日から、全員が8時〜8時20分に登校する本来の登校時刻に戻りました。正門前での校長先生とのあいさつと朝のじゃんけん行列も復活です!
生活リズムを整えて、毎日元気に登校してくれることを願っています。
18 / 30 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
25 | 昨日:28
今年度:24983
総数:255743
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト