「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

非行防止教室≪5年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に、少年サポートセンターの方が来校してくださり、5年生対象に『非行防止教室』を開いてくださりました。

感想より
『非行というのは悪いことというのはわかっていたけれども、具体的にどうゆうものなのかよくわからなかった。けれどもわかりやすくペープサートなどで教えてくれて、絶対にやってはいけない大切なことだということがわかったのでよかったです!』

ポスターづくり

画像1 画像1
先週の代表委員会で6月の生活目標『友だちを傷つけるような言葉づかいはやめよう!』のポスターづくりについて話し合いました。

さっそく話し合った内容をポスターとしてまとめ、完成させました!

今、玄関に掲示しています。

みんなが『やさしい言葉づかいで、仲良く・楽しくすごせるように』気をつけていきましょう!

ミスト扇風機

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最高気温が28度まで上昇したようです!

そこで、『ミスト扇風機』を用意しました。

子どもたちは、『気持ちいい〜!』と喜んでいました!

代表委員会・にこにこ班リーダー会≪第1回≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目には、『第1回 代表委員会・にこにこ班リーダー会』がありました。

『にこにこ班リーダー会』では、来週から始まる『にこにこ班活動』の準備をしていました。

『メンバー表』や『1年生用のメダル』、『班のプラカード』を作成したり、『遊びカード』を考えたりしていました。
盛りだくさんな内容をテキパキとこなしていました!

『代表委員会』では『自己紹介』の後、6月の生活目標である『友だちを傷つけるような言葉づかいはやめよう!』のポスターづくりについて考えていました。

『キャッチフレーズ』を考えたり、どのような『挿絵』がよいのかについて話し合ったりしていました。

ようやく『通常の学校生活のリズム』をとりもどした感じです!

土づくり≪バケツ稲≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が『バケツ稲』を育てるための『土づくり』をしました。

住吉大社の『御田植え神事』でお祓いを受けた苗のおすそ分けにあずかります。

来月の中旬、バケツの中に『田植え』をする予定です‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 スクールカウンセラー来校日(10:00〜16:20)
ユニセフ呼びかけ
7/6 ユニセフ募金(6火・7水・8木)
区学校給食打ち合わせ会 16:00〜
7/7 6年研究授業5H
ユニセフ募金
7/8 パワーアップタイム(高学年)
7/9 クラブ活動(1学期最終)
プール換水

太子橋だより

保健だより

令和3年度 運営に関する計画

災害等緊急時対応について

保護者・地域のみなさまへ

事務室より

研究支援 申請書

ICT教育