安まちメール 【東住吉署】 自転車関連交通事故の防止

大阪府警察の安まちメールで次のようなお知らせがありました。

【東住吉署】自転車関連交通事故の防止
 6月中、東住吉署管内では2件の自転車による重傷事故が発生しています。
 自転車を利用される皆さん、「自転車安全利用五則」等の交通ルールやマナーを守り、事故のない夏を迎えましょう。

〈自転車安全利用五則〉
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 〇 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 〇 夜間はライトを点灯
 〇 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

 危ないよ 無理な運転 招く事故

3年 美術     7月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の時間では、ピカソの作風に倣い、キャビスムを取り入れたり、後世に工夫を凝らして作品を仕上げています。

力作がいっぱいです。
素晴らしいです。

3年 英語 7月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C-netの先生の授業です。

英語での俳句作りです。
5・7・5がどのように分けられているのか教えていただきました。
うーん、難しいと困っている人もいましたが、タブレットも駆使して作品作りです。
どのような作品ができるのか楽しみです。

1年 授業のようす     7月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、「How do you 〜?」の使い方を理解し、質問ができることを学習しています。

技術では、「木材加工」について学習しています。

社会では、ヨーロッパ州について学習しました。共通通貨のユーロを先生が見せてくださっています。硬貨については各国でデザインが違うとのこと。調べ学習のテーマにできると教えてくださいました。

全校集会 7月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、おはようございます。
朝、登校する皆さんが元気に挨拶してくれる事を嬉しく思っています。
また、朝の挨拶運動をしてくれている風紀委員会の皆さん、生徒会の皆さんも朝早くから来てくれて自分の役割をしっかり果たしてくれている事は立派だと思います。
毎日続ける事は大変です。ありがとうございます。

さて、ここ数年、7月に豪雨が続き、大きな被害が出ています。2日夜から3日朝にかけて、東海から関東の太平洋側で記録的な大雨となり、静岡県熱海市では3日午前、大規模な土石流が発生しました。複数の家屋が流され、大きな被害も出ています。被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げます。 長時間の雨によって地盤が緩んでいるので、気象状況に十分注意して、自らの命を守る行動をと呼びかけられています。これ以上被害が起こらない事を願っています。
自然災害はいつ起こるかわかりません。残念ながら助からなかった命を考えると辛いのですが、災害時に一人でも大切な命が守れるようにして行きたいと思います。
先週の金曜日に避難訓練の予定でしたが、雨天のため7日に延期になりました。
避難訓練はいざというときにどのように行動すれば被害が少なくできるか、命を守れるかという為に行います。いざという時はいつ起こるかわかりません。
まさかそんな事が起こるとはと思うような事が起きる事があります。その時にどのような 行動が取れるかという事は大切なことです。危機意識とも言われますが、いざという時に適切な行動が取れる人になって欲しいと思います。そのためにも訓練は真剣に取り組みましょう。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 3年学集
5限木1
6限総
7/8 1年学集
3年担当教員研究授業
7/9 2年学集
6限木2
職員会議
7/12 全集
短縮授業(45×4)
個別懇談会(午後)

学校だより

文書