子どもの人権 SOSミニレター

画像1 画像1
子どもの人権 SOSミニレターを配付しました。

悩んだり、困っていることを書いて送ると、人権問題に詳しい人が相談に答えてくださいます。

図書室 新しい本が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室では、新しい本が貸出されています。
前から読みたかった森絵都さんの「カザアナ」を借りることができました。

少し未来の日本を舞台に、特異な能力をもつ人たちと最強の家族を描いた物語です。
長編ですが、楽しく次はどうなるんだろうと引き込まれていきました。
ぜひ、みなさんも手に取って読んでみてください。

1年 社会 自主学習ノート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で学習したことを振り返ったり、自分で調べたことをまとめています。

素晴らしい自主学習ノートです。

これからも続けてくださいね。

1年 社会 自主学習ノート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、家庭学習で自主学習ノートを作成しています。
担当の先生が素晴らしい自主学習を行っている人が多く嬉しいとお話されています。

「世界遺産」や「なぜカトリックとプロテスタンは対立するのか」といろいろなテーマを選び、まとめています。

しっかり家庭学習も行い、授業も意欲的で素晴らしいです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、焼きのり」でした。

今日もおいしくいただきました。

冬瓜は、夏が旬の野菜ですが、冷暗所においておけば、冬まで保存できることから「冬」の「瓜」と書いて、「冬瓜」という名前がついたそうです。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 3年学集
5限木1
6限総
7/8 1年学集
3年担当教員研究授業
7/9 2年学集
6限木2
職員会議
7/12 全集
短縮授業(45×4)
個別懇談会(午後)

学校だより

文書