★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★ ★4月7日(月)に入学式があります。★ ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
電気のはたらき(4年理科)(7月7日)
今日の給食(7月7日)
数のちょく線でしらべよう(2年算数科)(7月7日)
おおきな かぶ(1年国語科)(7月7日)
今日の給食(7月6日)
ひきざん おはなしづくり(1年算数科)(7月6日)
言い伝えられているお話を知ろう(2年国語科)(7月6日)
台風はどこででき、どのように動くのだろう(5年理科)(7月6日)
広告を読み比べよう(4年国語科)(7月5日)
全校朝会(7月5日)
今日の給食(7月5日)
今日の給食(7月2日)
広告を読み比べよう(4年国語科)(7月2日)
おおきなかぶ(1年国語科)(7月2日)
今日の給食(7月1日)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
よみきかせ(図書委員会)(6月21日)
今日は、図書委員会による読み聞かせがありました。今年度初めてでしたが、図書委員会のみんなは、落ち着いてしっかり読むことができました。
今日の給食(6月18日)
今日の給食の献立は、
牛乳 和風カレー丼 もずくとオクラのとろり汁 ヨーグルト
です。
もずくは、ホンワダラなどの海そうについて育ちます。「藻に着く」から、「もずく」と呼ばれるうようになりました。もずくは、1〜3月頃にとれます。
マット運動・鉄棒(1年体育科)(6月18日)
プール水泳の学習が来週からはじまりますが、これまで学習してきたことをふりかえって学習しています。いろいろな技もできるようになってきました。
「走れ」第2場面(4年国語科)(6月18日)
「走れ」の第2場面で、けんじとおかあちゃんの気持ちを考える活動です。ふたりの気持ちの動きをとらえながら、読み取っています。
公園探検(2年生活科)(6月17日)
地域の公園探検として、西淡路公園にいきました。途中で校区の中には、どんな施設やお店があるか、公園にはどのような生き物や植物、遊具などがあるか、たくさんみつけることができました。
10 / 47 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:59
今年度:71
総数:360256
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/7
個人懇談会B6 見守るデー
7/8
委員会活動
7/9
個人懇談会B6
7/12
個人懇談会
個人懇談会B6 たてわり集会
7/13
個人懇談会
個人懇談会B6
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中一貫した教育の推進
大阪市立淡路中学校
大阪市立淡路小学校
子育て情報
学校選択制
親力アップサイト
大阪市の学校給食
食物アレルギーへの対応について
大阪市の学校給食
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和2年度第3回学校協議会実施報告
令和2年度第1回学校協議会実施報告
令和2年度第2回学校協議会実施報告
給食献立表
令和3年7月給食献立表(2)
令和3年7月給食献立表(1)
通級指導教室
通級教室案内リーフレット
全国学力・学習状況調査
令和元年度全国学力・学習状況調査結果
その他
『音楽科』自宅学習4〜6年生用−4
『音楽科』自宅学習4〜6年生用−3
『音楽科』自宅学習4〜6年生用−2
『音楽科』自宅学習4〜6年生用−1
がんばる先生支援事業
令和3年度 がんばる先生支援 申請書2
令和3年度 がんばる先生支援 申請書1
令和2年度「がんばる先生支援」実施報告
R2がんばる先生支援事業 申請書
携帯サイト