東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

プール学習

 少し小雨が降っていましたが3年生は、プールに入ることができました。
水の中で体を丸めて浮かんでみたり、ばた足で泳いだりしました。
最後は、クロールにもチャレンジしました。これからもっと練習してクロール泳ぎが出来るようにがんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科

 1年生のあさがおは毎朝きれいに咲いています。
毎日欠かさず水やりをしたあさがおを使って今日は、押し花と色水づくりをしました。
きれいに咲いているあさがおを使って押し花をつくり、枯れてしまったあさがおは色水にしました。
透き通った赤紫色や薄紫色の水はとてもきれいでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の献立

 今日の給食は、牛丼・とうがんのみそ汁・白花豆の煮もの・ごはん・牛乳です。

 牛丼は、牛肉や糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎなどが入ったつゆだくの具だくさんの牛丼でおかわりをする児童が多く見られました。

 とうがんのみそ汁は、夏が旬のとうがんとオクラが入ったみそ汁でとてもおいしかったです。
 
 白花豆の煮ものは、甘みのある大きな豆で、よく味が浸み込んでいました。

 白花豆は、豆類の中でも大きい種類の豆です。白花豆には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。また、ビタミン類でカルシウム、鉄、食物せんいも多く含む食べ物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 児童集会

 今日の児童集会では、子どもフェスティバルの表彰を行いました。お店のゲームで獲得した点数ととチームワークの点数を合わせて、得点が多いたて割り班が総合優勝となりました。表彰された班もそうでなかった班もみんなで拍手をして優勝した班を祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 まちたんけん

生活科の学習でまちたんけんマップを作成しました。
 
実際にまちたんけんに行くことはできなくて残念でしたが、子どもたちそれぞれが撮ってきてくれた写真を使いながら、素敵なまちたんけんマップが完成しました。

保護者の方々にもご協力いただき、大変感謝しています。
ありがとうございました。
 
撮ってきた写真を見せ合ったり、撮った写真についてくわしく調べてみたり、子どもたちが主体的に取り組み、深い学びのある学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】
7/9 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】
7/12 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】
7/13 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】