東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

4年 理科 雨の日の運動場で

 雨の中、4年生は運動場で流れる水の流れを観察しています。自分たちで水の流れを作ってみたり、もともとある水の流れを伸ばしてみたりして、水がどうやって流れるのか、流れる水が土をどう押し流していくのかを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語 プレゼントは何が欲しい?

 今日の英語はC-netの先生と一緒に勉強をしました。“What do you want for birthday?”“I want 〜”というやり取りを班で行いました。誕生日に何が欲しいかなと考えたことをクラスの友だちに伝え合えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの支柱をたてました  〜1年〜

1年生で育てているアサガオのつるが伸び始めました。

つるが上にまっすぐ伸びるように、植木鉢に支柱をたてました。

支柱が立った1年生のアサガオたち。夏休みを迎える頃にはいっぱい花をさかせていると思います。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の献立

 今日の給食は、和風焼きそば・オクラのあまず和え・オレンジ・黒糖1/2パン・牛乳です。

 和風焼きそばは、かつおぶしを上からかけたしょうゆ風味の焼きそばで、みんな喜んで食べていました。

 オクラのあまず和えは、ネバネバした食感で甘酸っぱくて、さっぱりとしていました。

 オレンジは、果汁たっぷりで甘くて、とてもおいしかったです。

 食中毒を予防しよう!
食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気をつけましょう。
1.菌をつけない…手洗いをきちんとしよう。
2.菌を増やさない…出来上がったものはできるだけ早く食べよう。
3.菌をやっつける…食べ物は中まで十分に火を通そう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

 1組では社会の授業で、日本各地の気候の特色について学習しました。
 また2組では家庭科の授業で、ナップサックをミシンで縫うための準備をしました。チャコペンで縫い目に印をつけ、仮縫いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】
7/9 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】
7/12 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】
7/13 1学期末懇談会【5時間授業14:40下校(全)】