★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月8日(木)の給食は、   ・鶏肉とてぼ豆のスープ煮
                ・じゃがいもとトマトのチーズ焼き
                ・きゅうりのサラダ
                ・黒糖パン
                ・牛乳   です。

★トマト★

 トマトは、体の調子を整える緑のグループの食べ物です。ビタミンCやカロテン、食物せんいなどが含まれています。

 今日は、ベーコンとじゃがいもを塩とこしょうで下味をつけ、生のトマトとあわせています。その上にチーズをのせて焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月7日(水)の給食は、   ・豚肉とじゃがいもの煮もの
                ・オクラの梅風味
                ・ツナっ葉いため
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★オクラ★

 オクラの原産地はアフリカです。切り口が星のような形をしたものがよく使われていますが、丸い形のものもあります。オクラをきざむと出てくるネバネバには、腸の働きをよくしたり、胃の粘膜を守ったりする食物せんいが多く含まれています。

 今日の給食では、蒸したオクラに梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆをあわせたタレをかけていただきました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月6日(火)の給食は、   ・鶏肉と夏野菜のソテー
                ・押し麦のスープ
                ・すいか
                ・おさつパン
                ・牛乳   です。

★赤ピーマン★

 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫したものです。赤ピーマンは、緑色のピーマンより甘味が強く、独特の香りもすくないのが特徴です。

 ・今日は、なす、たまねぎ、きゅうり、トマト缶、赤ピーマンをにんにくとオリーブ油でいためて、砂糖、塩、こしょう、ワインビネガーで味付けしました。暑い夏にぴったりのおかずでした。

★すいか★

 夏が旬のすいかは1/64切れにしていただきました。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月5日(月)の給食は、   ・ゴーヤチャンプルー
                ・すまし汁
                ・あつあげのしょうがじょうゆかけ
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★にがうり★

 にがうりには、ビタミンCが多く含まれています。にがうりのビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。にがうりの苦み成分には、食欲を増す働きがあります。

 今日の給食では、豚肉ともやしと一緒に炒めて塩とこいくちしょうゆで味付けし、かつおぶし(袋)をかけていただきました。   

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月2日(金)の給食は、   ・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
                ・五目汁
                ・切り干しだいこんのゆずの香あえ
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き★

 鶏肉は料理酒、塩、こいくちしょうゆ、マヨネーズを合わせて下味をつけ焼き物機で焼きました。

★切干しだいこんのゆずの香あえ★

 きゅうりと切干しだいこんをゆで、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆずで作ったタレをかけていただきました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 卒業アルバム写真撮影(個人、6年)
クラブ活動(アルバム写真、6年)
7/9 林間学習前健診(5・6年)
7/12 期末懇談会
7/13 期末懇談会
スクールカウンセラー
7/14 期末懇談会

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料