4月16日(水)は全学年給食後の下校となります。 4月25日(金)は学習参観5限、学級懇談会6限となります。 4月28,30日5月1,2日は家庭訪問となり、給食後の下校となります。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食・食育の取り組み
最新の更新
7月8日(木)の給食
6年 国語科
6年 卒業アルバム写真撮影
7月7日(水)の給食
1年生 生活科 七夕かざり
7月6日(火)の給食
登下校の安全について
水のかさの学習
7月5日(月)の給食
国語科 『あざらし あついよ』
5・6年 林間学習にむけて・・・
学習園の様子
校区見守り週間
7月2日(金)の給食
7月1日 5年生 習熟度別少人数授業
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年 理科「ものが燃えるしくみ」
3時間目、穴のあいた缶とあいていない缶では、どちらがよく燃えるかを実験しました。
普段ものを燃やす機会が少ないので、ドキドキの経験だったと思います。
6年 外国語
5時間目、外国語の授業でした。新しい先生に自分の名前のスペルを書いて自己紹介しました。
新しい先生とも相性ばっちりです。
4月15日(木)の給食
4月15日(木)の給食
・豚肉のデミグラスソース
・スープ
・キャベツとコーンのソテー
・黒糖パン
・牛乳
スープは、鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースで彩りよく仕上げています。
初めての給食当番
初めて自分たちで給食を運びました。自分たちで運んでみて、食器や食缶の重たさを感じたようです。教室まで運んだら、6年生に手伝ってもらって配膳もしました。自分たちで運んだ給食はよりおいしく感じられました。今日もみんなでおいしくいただきました。
1年生の教室の掃除も頑張っています。
毎日、1年生が下校したあと、6年生が1年生の教室を掃除しています。
最高学年として、よきお姉さん、お兄さんになってきているなと感じています。
27 / 30 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
45 | 昨日:63
今年度:559
総数:145035
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/12
個人懇談会
7/13
個人懇談会
C-NET
7/14
個人懇談会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
住之江区役所
近隣小中学校
新北島小学校
新北島中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画 最終評価
令和2年度 運営に関する計画 中間評価
令和2年度 運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画 最終評価
全国体力・運動能力調査結果
平成31・令和元年度 全国体力・運動能力調査結果
平成30年度 全国体力・運動能力調査結果
学校協議会
令和3年度 第1回 学校協議会ご案内
第3回 実施報告書
第2回 実施報告書
第3回 学校協議会報告
お知らせ
登下校の安全について
学校安心ルール表
交通安全
交通安全マップ
携帯サイト