4月16日(水)は全学年給食後の下校となります。 4月25日(金)は学習参観5限、学級懇談会6限となります。 4月28,30日5月1,2日は家庭訪問となり、給食後の下校となります。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食・食育の取り組み
最新の更新
7月8日(木)の給食
6年 国語科
6年 卒業アルバム写真撮影
7月7日(水)の給食
1年生 生活科 七夕かざり
7月6日(火)の給食
登下校の安全について
水のかさの学習
7月5日(月)の給食
国語科 『あざらし あついよ』
5・6年 林間学習にむけて・・・
学習園の様子
校区見守り週間
7月2日(金)の給食
7月1日 5年生 習熟度別少人数授業
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年 理科の授業が始まりました。
12日の5時間目、6年最初の理科の授業がありました。
昨年度から、先生も変わり、はじめは緊張していましたが、理科の先生の面白い雰囲気にすぐ打ち解けていました。
4月14日(水)の給食
4月14日(水)の給食
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・米飯
・牛乳
鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げてつくります。給食室で手づくりしています。
検尿(1次)のお知らせ
本日、検尿のキット(3点)と検尿についてのほけんだよりを配布しました。(写真上)
提出用の白い袋には、必要事項を記入してください。(写真下マーカー部分)
※シールに名前を書いた後、必ずスポイトに貼ってください。
※キャップはしっかり閉めてください。
※【ここまでいれる】の線まで入れてください。
4/15(木)の朝に各教室で集めます。
忘れずに持ってきましょう。
4月13日(火)の給食
4月13日(火)の給食
・ビビンバ
・トック
・いり黒豆
・米飯
・牛乳
ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つです。ご飯とナムルや肉などの具材を器に入れてよくかき混ぜて食べる料理です。今日の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切り干しだいこんを具材として使っています。
4月12日(月)の給食
4月12日(月)の給食
・マカロニグラタン
・レタスのスープ
・みかん(缶)
・パンプキンパン
・牛乳
グラタンという名前は、フランス語の焦げ目をつけるという意味の「グラティネ」や、焦げ目をこそげとるという意味の「グラッテ」からついたそうです。今日のグラタンは、マカロニが入ったグラタンです。
28 / 30 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
45 | 昨日:63
今年度:559
総数:145035
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/12
個人懇談会
7/13
個人懇談会
C-NET
7/14
個人懇談会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
住之江区役所
近隣小中学校
新北島小学校
新北島中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画 最終評価
令和2年度 運営に関する計画 中間評価
令和2年度 運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画 最終評価
全国体力・運動能力調査結果
平成31・令和元年度 全国体力・運動能力調査結果
平成30年度 全国体力・運動能力調査結果
学校協議会
令和3年度 第1回 学校協議会ご案内
第3回 実施報告書
第2回 実施報告書
第3回 学校協議会報告
お知らせ
登下校の安全について
学校安心ルール表
交通安全
交通安全マップ
携帯サイト