学びの時間
本日より、
水曜日のみ40分間授業で、 給食後に「学びの時間(40分間)が増える、 という校時になりました。 その「学びの時間」では、 他教科よりも進度が遅くなっている教科や、 理解をさらに深めたい教科の単元などの学習、 1人1台端末(1年生はタブレット)の学習などをします。 写真の6年生では、 図工や習字などでできていないことがある人はそれに取り組み、 終わっている人は学習者用端末でSDGsの調べ学習などをしていました。 また、4年生は、 国語科で物語学習のまとめとして学習者用端末で作った「本の帯」のデータを、 「PDF化」して「Teamsのファイルにアップロードする」という活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1〜6年生の1組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年2組が来週、 3組が再来週、 分校は7月13日(火)の予定です。 読み聞かせ(1〜6年の1組)
今年度最初の読み聞かせが
各学年の1組のクラスで行われました。 どの学年も、 集中してお話を聞いていました。 読み聞かせをしてくださった 「ぶっくらぶ」の保護者の皆様、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科(分校)
スポーツテストで、
20mシャトルランを行いました。 がんばっている友だちを、 みんなで応戦しました。 暑い日が続き、 講堂の中の温度も日に日に上がってきていますが、 講堂の窓を開け、 大きなファンを回しながら実施しています。 運動前の水分補給も大切にしています。 スポーツテストは今週末まで行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診(全学年)
全学年・分校の耳鼻科検診がありました。
耳、鼻、口とを診ていただきました。 耳あかの多い人は、 プールが始まるまでに、 きれいにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|