<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

早朝清掃はじまる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入り、コロナ禍の下ですが通常授業が行えるようになりました。
 本日より、大淀中学校の伝統的行事である、早朝清掃が始まりました。生憎の雨空でしたが、午前8時に担当生徒が集まり先生の指示のもと始まりました。
 主な分担は、1年生は校内外部廊下の清掃と足拭きマットの洗浄、2年生は学校東側なにわ筋沿いの清掃(雨天時は格技棟など)、3年生は玄関周辺と学校西側歩道を担当します。

リフレッシュの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言中ですが、6月から平日1時間程度の部活動が始まりました。生徒のみなさんは生き生きと活動しています。6時間の授業のあと、大切なリフレッシュの時間です。
 感染予防に取り組みます。

2年専門 理科ジグソー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生理科はジグソー学習で「唾液による澱粉の分解」について、グループワークをしています。とても活気のある授業でした。

3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 3年生の授業の様子です。昨日までの暑さも、ひと段落風は爽やかです。1組女子は保健、2組は国語、3組は社会の学習です。給食を食べて心地よい風に、ついウトウト・・・眠気と戦って学習している生徒もいました。がんばれ!

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
 6月3日(木)の給食は、和風焼きそば・オクラの甘酢あえ・オレンジ・1/2黒糖パン・牛乳です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 ワックス塗布
7/12 木曜の授業
7/13 期末懇談
7/14 期末懇談
7/15 期末懇談

教育委員会等からのお知らせ

保健だより

食育つうしん

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

がんばる先生支援関係

各種文書