いっしょうけん命はかっこいい 

梅雨前線活発

7月8日(木)
おはようございます。
梅雨前線の活動が活発
雨の中の登校です。
気温上昇で熱中症危険レベルに達すると予報も出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月各委員会(生徒会)

本館3階生徒会室です。
会議前
ランチミュージックについて
情報収集がありました。
選曲の評判はさまざまです。
全校生徒向けの選曲難しさを知る良い機会となりました。

会議の最後は
今月の目標が話し合われ、決定しました。
7月9日(金)生徒議会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの質の向上

くすのき学級授業の様子です。
くすのき教室(南館1階)
和室(くすのき教室隣)
1年6組(南館2階)
各学年分かれて授業を行います。

課題の発見と解決に向けた主体的・協働的な学びを実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生道徳

一年生二組では、道徳授業『目標は小刻みに』を題材に学んでいました。

運動が苦手な主人公、人生で一回だけマラソンに挑戦したときの話です。

『小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道』
イチローのメッセージが思い出される題材でした。

「目標を達成することではなく、達成するまでに努力すること」「目標を達成して後、次に自分が何をするか」
大きな目標に一歩でも近づけるように、日頃から努力したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生道徳

三年生道徳、2組の教室では『山寺のびわの実』を教材にして、他に学ぶ広い心を学んでいました。

性の合わない人間同士、相手をなかなか受け入れられない。しかし他者の広い心に接して、謙虚さに初めて気づかされることってあるものです。

今日はそんな題材をとおして、生徒たちの集団生活においても、仲間の存在やかかわりで豊かな心を育んでもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 生徒議会
7/12 期末懇談・午前授業(〜16日) 「いじめ」について考える日

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

事務室からのお知らせ

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ