〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜 「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
PTA関係
最新の更新
7/9 この夏の墨江丘が熱い
1年生 作文の発表が行われました
7/7 1年生 平和学習
1年生 球技大会が行われました!
7/6 プレゼンテーション
本のバザール 処分市
7/5 1学期も残すところ12日
7/4 全日本中学校体育大会出場
7/3 陸上競技部 全国大会出場
6/30 体調管理に要注意
6/29 レクリエーション大会
6/30 快晴
6/28 答えのない時代に
6/25 一学期の総まとめ
6/22 明日より期末テスト
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6/10 SDGs ユニセフ講演会
PTAの協力を得て、SDGsの講演会を実施していただきました。
子どもたちにが活躍する2030年の国際目標を通じて、自分の役割やこれからの進路選択などのきっかけにしてくれたら嬉しく思います。
誰一人取り残さない
2030年に誰も残されない社会を実現しようというSDGsの基本理念を理解し今の生活と世界の目標を「つなげていく」ことが大切です。
2030年の素晴らしい世界を想像して、ひとつひとつ学びを深めていきましょう。
3年生の修学旅行について
3年生の修学旅行についての配布文書です。
内容をご確認ください。
3年生修学旅行について
3年生 学年集会
本日、3年生は学年集会を行いました。
自分の気持ちを大切にして進路選択をしていこうとのお話と共に、期末テストに向けてしっかりと勉強するよう、喝を入れてもらいました!
6/8 防災リーダー決定
各町会別会議では、各学年の防災リーダーを決めました。
過去の災害からの学び、伝承としてあるのは、
地域の一員としての「中学生の力」がとても期待されていることです。
町会に住む高齢者の方や障がいのある人、様々な状況で避難できない人も地域には住んでいること、災害時に中学生は「守られる側ではなく、守る側として」の意識をもって学び行動して欲しいと先生たちも期待しています。
地域の方々は「中学生のみなさんを期待しています」
私たちの地域は私たちが守る。
地域を盛り上げ、地域を高め、地域を守る。
地域の一員としての意識を高めつくっていって欲しいと思います。
6/8 防災町会別会議
本日、各町会1年生から3年生まで集まり、町会別会議を行いました。
地域で何か困ったら、、、
何か災害が起これば、、、
今日の顔合わせした人が近くに住んでいます。
共助の意識を持てるように今日は顔合わせ、リーダー決定を行いました。
7 / 23 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:75
今年度:55672
総数:938673
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/9
3年研究授業(6限)
部活動15時半〜
7/10
学校休業日
7/12
45分×5
体育大会リーダー会議1
7/13
学期末懇談45分×4
火1〜4授業
7/14
学期末懇談45分×4
水12火56
7/15
学期末懇談45分×4
水3564授業
3年学年行事‐未定(34限)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学省学習サポートシステム
清水丘小学校 ホームページ
墨江小学校 ホームページ
墨江幼稚園 ホームページ
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度大阪府公立高校選抜における調査書に記載する評定等に関する中学生チャレンジテストの活用について
給食献立の変更について
避難情報について5段階に整理
配布文書
2021墨江丘中学校 評価基準
本のバザール 破棄処分市
令和4年度大阪府公立高校選抜における調査書に記載する評定等に関する中学生チャレンジテストの活用について
教科書展示会案内
教科書展示会 会場一覧
「教科書展示会」への参加のお願い
警戒レベルによる避難情報の発信について
1人1台学習者端末の使い方について
大阪市いじめ防止基本方針
保健だより
ほけんだより7月
食育つうしん
食育つうしん6月
携帯サイト