本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

野菜を育てよう

2年生は生活科で野菜を育てます。

1年生の時に使っていた植木鉢に、2年生ではミニトマトを植えますので、今日は苗を植えるために土を入れました。
学習園には、きゅうり、ナス、トウモロコシ、ミニトマトを植えました。大きくなるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生の給食では、今日まで、6年生がご飯や食器を運んで手伝ってくれていました。ありがとうございました。

最近は、1年生も、給食当番が配膳をしています。
今日は、ごはんやきゅうりとコーンの甘酢和えをお皿に入れました。「みんなに同じくらいの量を入れようね」という先生の言葉を聞きながら、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

高学年の様子です。
宿題や朝の課題の答え合わせをして、プリントを集めていました。また、新しく、5日間の課題をもらっていました。がんばってください。

お休みの間も、検温し、健康観察をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの日献立

今日の給食は、子どもの日の行事献立でした。
きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、ごはん、牛乳でした。

これからも給食をしっかり食べ、元気に育ってほしいという願いが込められています。
給食調理員さんは、朝から野菜をたくさん切り、ちまきを蒸していました。途中では、温度を測定し、安心安全な給食作りに取り組んでくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書

朝から学校での学習に登校してきたみなさんは、8:30〜の朝の読書タイムに取り組みました。

今週月曜日の児童朝会では、校長先生から「緊急事態宣言期間中は、学習課題が早く終わったり休み時間を過ごしたりするときには、読書に取り組んでいくといいですね。」というお話がありました。進んで読書し、読む力を高めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 朝会
7/16 4事業会議18:00