校内研究授業 研究討議

美術の校内研究授業後、若手教員中心に研究討議会を行いました。

それぞれの気づきを率直に意見をかわし、今後のそれぞれの授業に活かせていけるとてもよい協議会になりました。

教育指導員の先生からも指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 7月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育センターの教育指導員の先生に来校いただき、美術の研究授業を行いました。

「塗る、描く、だけじゃない!〜さまざまな技法に挑戦」を行いました。

タブレットを活用したり、授業者の先生がご自分で撮影された技法の紹介ビデオを見たり、とてもわかりやすく、楽しい授業でした。

指導員の先生からも授業についてお褒めのことばをいただきました。

ありがとうございました。

 

校内研究授業    7月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、明治から昭和初期の歴史上の人物について深く知るというテーマで人物調べを行っています。

作成したパワーポイントをもとに各班で発表を行いました。

人物について、いろいろな角度から調べ、まとめているのが素晴らしかったです。

タイトルも工夫されていましたね。

校内研究授業 7月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では、二次方程式について学習しました。

平方の公式を使った因数分解を確認しました。
平方の形に変形して解けば答えが求められることがよくわかりました。

校内研究授業 7月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では自分の朝食を振り返り、献立のたて方を学習していました。
毎朝、家族の分も栄養バランスの整った食事を家族分作っている人もいました。
素敵です♪

数学は、連立方程式を使って「道のり」「速さ」「時間」を求めていました。線分図を上手に利用していた人も多かったですね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 全集
短縮授業(45×4)
個別懇談会(午後)
7/13 短縮授業(45×4)
個別懇談会(午後)
7/14 3年学集
月56火56
短縮授業(45×4)
個別懇談会(午後)
7/15 1年学集
短縮授業(45×4)
個別懇談会(午後)
7/16 2年学集
短縮授業(45×4)
個別懇談会(午後)

学校だより

文書