ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

4年 植物を育てよう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に観察をしました。ヒョウタン、ゴーヤ、ヘチマともに芽が出てきました。ビニルポットから苗を取り出し花壇へ植え替えるのはしばらく先になりそうです。水やりが日直の仕事に追加されました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(月)に火災の避難訓練をしました。緊急事態宣言が出ている中でも事故や災害はいつ起こるか、わからないものです。避難は静かに速やかに行うことができていました。並ぶ時もソーシャルディスタンスを保ちながら並び、しっかりと話を聞くことができていました。おさない、はしらない、しゃべらないの「お・は・し」をよく守って行動ができていました。

英語オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(金)の午後に2回目の英語のオンライン学習を行いました。meetを使って、C-NETの先生がネイティブの発音で英語の表現をレクチャーしながら、担任の先生が授業を進めていきました。子ども達は挙手の機能を使いこなしていて、授業が前回よりもスムーズに進みました。指名された児童もしっかりと英語で質問に答えていました。

オンライン学習(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日の午後はちょうどc−netが来校する日のため、5・6年生は英語のオンライン学習を行いました。
 回線により音の途切れ等不調な時もあったようですが、互いの声をよく聞いて、しっかりと受け答えしようとする様子がわかりました。

オンライン学習

画像1 画像1
 昨日から3年生以上がオンライン学習をスタートしました。土日に接続の点検にご協力いただいたおかげで、ほぼ双方向のやり取りができています。
 先週から2年生以上で操作方法の確認を授業として進めてきましたが、子ども達が1つ1つの操作をよく覚えて活用できている姿に感心します。
 徐々に操作の種類を増やしながら、学習に活用していけることだと考えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 夢授業(4〜6年2時限目 1〜3年3時限目) 個人懇談会(13:45〜17:00) 
7/13 5年非行防止教室3時限目 個人懇談会(13:45〜17:00) 
7/14 委員会活動 個人懇談会(13:45〜17:00) 
7/15 4年パッカー車2・3時限目(9月6日に延期)