◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

4年 自分たちの意図や目的にあった広告を作ろう(国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広告にはいろいろなメッセージが込められています。

 広告に込められた作り手の意図や工夫を学んだあとに、自分たちで広告作りにチャレンジしました。

 子ども達は「子どもがいるおうちに人に買ってもらいたいから・・・」と、グループでどのような写真を使うか、どのようなキャッチコピーにするか考えていました。

6年 聖徳太子とは、どのようなことを行った人物なのだろう(社会科)

冠位十二階
十七条の憲法
遣隋使の派遣
法隆寺の建立・・・

 これら、聖徳太子が行たっことから、聖徳太子はどのような国を目指したのかを考えました。

 グループで話し合い、子ども達からは色々な意見が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検(一斉下校) 6月30日(水)

 児童の一斉下校に合わせて通学路点検を行いました。児童の下校指導を行い、道路状況や学校周辺環境について危険な場所はないか、安全が確保されているかを点検しました。点検結果は集約して安全指導に活用します。

 道路に広がって登下校している様子も見られます。ご家庭でもお子様の安全な登下校についてお話しいただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 プール水泳(体育)

 今日から感染予防対策を行いながら、プール水泳が始まりました。密を避けるために学年全員では入らず、1クラスずつ入ります。

 昨年度は実施しなかったので、2年ぶりのプールの授業です。水に入るときに歓声があがりそうでしたが、「しゃべらないように」と先生からの指導もあり、落ち着いて学習に取り組むことができました。

 久しぶりの学校のプールはどうでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会 6月14日(月)〜6月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「長なわ大会」が始まりました。体育の時間や休み時間に2分間で8の字跳びで何回跳べるか記録を取ります。

 一回でも多く跳べるように、協力し合って練習しましょう!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 期末個人懇談会
7/13 期末個人懇談会
出前授業(ライフ)3年
7/14 期末個人懇談会
7/15 期末個人懇談会
C-NET5・6年