朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

水を大切に

4年生では社会科で「命をささえる水」について学習しています。多くの人が働いて、いろいろな工夫がされていることで、大阪市の水が水道まで届いていることを学習しました。1組では、水を大切にするために自分はどんなことができるのか話し合っていました。「お風呂のお湯を洗濯に使う」「手洗いで、石けんを泡立てるときには1度水を止める」など発表され、友だちの意見を聞いて、さらに思いついた児童もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上から2けたの概数

4年生では算数科で「およその数」について学習しています。2組では、前時の復習、全国と北海道の4年生児童の数を「1万の位までの概数」に表しました。でも、あゆむさんは、違う位を四捨五入したために、違う概数になったようです。あゆむさんは、いったいどこの位を四捨五入したのか、どんな方法で概数にしたのか、話し合っていました。
自分の考えをまずノートに書いて、前に出て説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の練習問題

3年生は算数科で、1学期のまとめの問題に取り組んでいました。先生から、「時間の計算と、短い時間」の単元が苦手な人が多いので、重点的に解くようにしていました。「時間の計算は……、60分で1時間に変わるから……。」「1分は60秒だから、1分30秒は……。」
10進法に慣れている児童にとって、60秒で1分、60分で1時間に、午前12時が午後0時になることが難しいようです。難しい一方で、時間は生活と密着しているので、慣れれば理解できると思います。がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの育て方

2年生では国語科で「サツマイモの育て方」について学習しています。サツマイモの育て方について書かれている2つの文章を比べ、違うところを見つけ話し合っていました。「分が長い・文が短い」「見出しがない・見出しがある」「サツマイモの育て方・たくさん収穫するための方法」いくつも見つけて発表していました。まだあるようです。先生から「あとひとつ!」と言われ、みんな気づき出したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぞえうた

1年生では国語科で「かぞえうた」を学習しています。1組から、音読する声が聞こえていました。歌でも歌っているように、いいテンポで読めていました。ご家庭でも聞いていただいて、一言ほめていただけたら有り難いです。
ところで、40数年前、「一本でもにんじん」という歌が流行っていたように思います。今もなお、あのリズムが耳に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習