★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

7月2日(金)すいかの切り方2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の「すいか」を切っている様子を紹介します。
 1玉を64等分しています。

7月2日(金)すいかの切り方1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の「すいか」を切っている様子を紹介します。
 1玉を64等分しています。

7月2日(金)鶏肉と夏野菜のソテー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいかです。
 
 「鶏肉と夏野菜のソテー」は、鶏肉を主材に、夏が旬のなす、きゅうりや、年に1回だけ登場する赤ピーマンを使用したソテーです。ワインビネガーを使用し、暑い夏にも食べやすいように、さっぱりとした味つけにしています。
 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから、しゅうかくしたものです。緑色のピーマンより甘みが強く、独特の香りも少ないのがとくちょうです。

 「押し麦のスープ」は、ウインナーを主材に、むきえだまめ、にんじんなどを使っています。日ごろ食べる機会の少ない押麦は、ウインナーや野菜と一緒にスープに入れることで食べやすくしています。

 これに夏が旬の「すいか」を組み合わせています。

 6年2組の教室では、美味しそうに給食を食べていました。

 給食クイズ
給食のすいかは、年に何回登場するでしょう?
(1)1回
(2)2回
(3)3回
給食クイズの答えはこちら

7月2日(金)すいか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食で使用する「すいか」が給食室に届きました!鳥取県産のすいかです。
給食調理員さんの顔より大きい立派なすいかです!
452人分で8玉届きました。1玉を64等分にこれから切っていきます!
その様子も後程、掲載したいと思います。

7月1日(木) 出前授業 理科 6年生

大正東中学校の先生方が、6年生に出前授業をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】