TOP

「休み時間」(1)

 昨日(15日)の休み時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年生

 国語科学習の様子です。「あひるのあくび」をリレー読みしていました。子ども達、音読が上手になってきましたね。お家でも聞いてくださっていますか。「上手やね。もう1回、聞かせてほしいなぁ。」と言ってあげてくださいね。
 音読の後、一人一人がオリジナルの「あひるのあくび」作りに取り組みました。子ども達の作品を少し紹介しますね。

(動物編)
 「たぬきが たっきゅう たちつてと」
 「からすは かあかあ かきくけこ」
 「はちさん はちみつ はひふへほ」
 「なまずが なみのり なにぬねの」
 「かさから かえるが かきくけこ」
(思わず笑った編)
 「やんきい やっぱり やいゆえよ」確かにそんな感じです。
 「やぎがや やこしい やいゆえよ」ややこしい山羊です。
 「ままさん まいった まみむめも」何があった?
 「やきにく やまもり やいゆえよ」嬉しいですよね。
 「はなから はなみず はひふへほ」風邪かな?
 「なっとう なまくさ なにぬねの」嫌いなもの?
 「わいんで わいわい わいうえお」楽しそうです。
(シュール編)
 「まくらで まりつき まみむめも」 高反発まくらです。
 「はいしゃは はいしゃ はひふへほ」その通りです。
 「ありさん あいす あいうえお」 甘いとは思いますが。
 「まりちゃん ましかく まみむめも」まりちゃん、どうした?

 紹介できなかったものも含めて、どれもこれも子どもらしい発想と感性にあふれた素晴らしいものばかりでした。全ての子ども達がキラリと光るものを持っています。金塚小学校ではそんな子ども達のキラリと光るものや頑張りを大切にしていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年生(5)

 理科学習の様子です。今日は煮干しの解剖に取り組みました。学習課題は「ヒトと魚の同じところとちがうところはどこだろうか」です。
 私が6年生の時(51年前)は「フナの解剖」がありました。理科学習は好きだったけれど、これだけはあまり楽しくなかったことを今でも覚えています。でも、まもなく生き物の命を大切にという観点から削除されることになり、自分自身が小学校の先生になってからは解剖というような指導はしなくてもよくなりました。ただ、実際に解剖すると体のつくりはよくわかります。今年、転任してこられた相島先生が「煮干しを使った解剖」というのをご存じでしたので、6年生がそれに取り組むことになりました。
 面白かったですよ。事前に熱湯でふやかせた(湯戻し)煮干しを竹串で解剖していきます。子ども達も興味津々で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年生(4)

 理科学習の様子です。今日は煮干しの解剖に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年生(3)

 理科学習の様子です。煮干しの解剖に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 大掃除
7/13 期末個人懇談会 給食終了後下校
7/14 期末個人懇談会 給食終了後下校
7/15 期末個人懇談会 給食終了後下校
7/16 期末個人懇談会 給食終了後下校