授業のようす(6−2 プール水泳) 7/6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空ですが、湿度が高く蒸し暑いのでプールには最適です。 1クラスなのでゆったりと広くプールを使えます。 【1年生】 国語「どうやってみをまもるのかな」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 敵に出会うと、背をむけて背中のとげを立てます。 ヤマアラシの天敵を調べると、ライオン、ヒョウ、ハイエナだと分かりました。 子ども達はよく考えながら動作化ができており、ライオン役の児童は、ヤマアラシのとげを痛がって襲うのを諦め逃げていきました。 今朝はたくさんのアサガオが咲いていました♪ 【3年生】星に願いを![]() ![]() 子どもたちの願い事が集まってきました。7月7日は、雨の予報ですが雨雲を越えて、みんなの願いが星まで届きますように。 図画工作科「行ってみたいな 虫の世界」も完成! 見ごたえのある作品ばかりです。 【3年生】跳び箱名人をめざそう!![]() ![]() 低い高さでの台上前転にも挑戦!マットの上とは違い、狭い跳び箱の上でフワッと浮く感覚がまだまだ怖いのですが、勇気を出してチャレンジしています。 授業のようす(3−3 国語)慣用句クイズに挑戦! 7/5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業は、「主体的・対話的で深い学び」の推進事業に関する推進員である八木先生の研究授業です。大阪市教育センターからも指導主事の先生方も来校されていました。たくさんの先生方に囲まれ、子どもたちは少し緊張気味でした。 |