7月12日献立

画像1 画像1
けいにくとてぼまめのスープに、じゃがいもとトマトのチーズやき、きゅうりのサラダ、こくとうパン、牛乳

7月12日献立

画像1 画像1
けいにくとてぼまめのスープに、じゃがいもとトマトのチーズやき、きゅうりのサラダ、こくとうパン、牛乳

7月12日 児童朝会、児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに、運動場で児童朝会、児童集会が実施されました。
校長先生からは、「初鳴」の話がありました。
クマゼミの初鳴きは、大阪では例年6月20日ごろだけど、今年は初めてクマゼミを見たのは6月29日だったと報告されました。
クマゼミの鳴き声も聞かせてもらいました。
児童集会は集会委員会による、「夢を運んでかけぬけろ」です。
高学年と低学年がペアになって、折り返しリレーを楽しみました。
ラケットでボールをはさんでハラハラしながら運びました。 

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルポケットがついに完成しました!
自分の好きなものがつまった世界に1つだけのカラフルポケット☆
フェルトで模様を作ったり、刺繍で名前を入れたり、一生懸命作りました!
お家で使うの楽しみです!

自然体験学習  活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った自然体験学習の取り組みがスタートしました。
まず、5.6年生でオリエンテーションをしました。
次に、活動班、生活班を決め、それぞれの役割を決めました。
活動班では、それぞれの役割ごとに集まり、活動の準備をしました。
生活班では、班のめあてを考え、宿舎の部屋の表札を作りました。

しっかり準備をし、最高の自然体験学習にしていきます。