手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

7月9日金曜日1時間目算数科6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習熟度別3分割で学習を進めています。このグループでは、問題を考えるとき自分に合った考え方で学習をすすめるとよいことを学んでいました。当たった人は自分の考えをみんなの前でしっかり発表していました。みんなは発表された内容が自分の考えと同じかどうかを考えながら聞いていました。いい学びができています。

7月9日金曜日1時間目社会科4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で琵琶湖について学習しました。琵琶湖は我々にとっても大切な水源であること、その水源を守るために様々な工夫と努力がなされていることを学びました。しっかり手が上がっており良い授業を学級が作り上げていました。掃除上手な子のいる4年1組、そのメンバーが結集すれば琵琶湖をも美しくできるやもしれません。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、久しぶりに暑い日差しの中での登校です。

晴れてはいますが天候は不安定のようで、今日も雷注意報が発令されています。
この夏は、長い梅雨で雷注意報が連日発令されていて、プールでの水泳授業がほとんどできません。

子どもたちもとても残念がっていますが、安全第一ですので我慢してもらいます。
カミナリさんには勝てません。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・きゅうりのサラダ・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年2組でした!

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の時間です。

 本来なら、この時期はプールで水泳の授業ですが、梅雨による雷注意報が連日続いており、水泳ができないのでマット運動をしています。

 1年生は横にゴロゴロ転がる運動からです。マットの端から端までできたら、立ち上がってフィニッシュポーズです。
 慣れてきたら、みんな上手にできました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会 心臓検診(2次)
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
7/19 大掃除 給食終了 第1学期終業式 SC午前