★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★   ★4月7日(月)に入学式があります。★   ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
TOP

今日の給食(7月7日)

今日の給食の献立は、

パン 牛乳 鶏肉と夏野菜のソテー 押麦のスープ すいか

です。


赤ピーマンは、緑色のピーマンが完全に熟すまで待ってから収穫したものです。赤ピーマンは、緑色のピーマンより甘みが強く、独特の香りも少ないのがとくちょうです。
画像1 画像1

数のちょく線でしらべよう(2年算数科)(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数直線から前後の関係性を考えて、数字を当てはめる学習をしています。数直線の基本的な活用の仕方や便利さなどに気づきながら学習しています。

おおきな かぶ(1年国語科)(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うんとこしょ、どっこいしょ」まだまだ、かぶはぬけません。ストーリーに合わせて動作化をしながら、物語の中に気持ちを入れ込んで読んでいます。

今日の給食(7月6日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 豚肉の香味あげ みそ汁 もやしのおひたし

です。


もやしは、豆などの種を水につけて、温かく暗い所に置いて発芽させた芽の部分を食べる野菜です。もやしには、ビタミンCやビタミンB群、カリウム、カルシウムなどが含まれています。
画像1 画像1

ひきざん おはなしづくり(1年算数科)(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、おはなしづくりを通じて、○○のこりは?○○どちらがおおい?○○ちがいはいくつ?など、実際におはなしづくりをすることでひき算のしくみを理解する学習をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個人懇談会
個人懇談会B6
7/14 個人懇談会
個人懇談会B6
7/15 個人懇談会B6
7/16 須賀の森フェスティバル準備 プール納め
7/17 須賀の森フェスティバル
7/19 給食終了  平和について考える集会

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

その他

がんばる先生支援事業