アサガオがこんなに大きく成長したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの花が成長して、1年生の背丈に 近づいてきました。 今日から始まった期末個人懇談会では、 順にアサガオの鉢を持って帰ってもらって います。 今日は1学期最後のアサガオの観察です。 「こっちの色のほうが好き。」 「手と同じぐらい。」と花びらに手をかざして 教えてくれる1年生たちです。 下は6年生の外国語科のパフォーマンステスト の様子です。 学級担任の先生とクリス先生が真剣に一人一人 のスピーチを聞いています。 ”Hello,Chris.” ”I am 〜〜・” ”I want to go to America.” ちょっぴり緊張しながらも、なめらかに英語で 自己紹介をする6年生。 テストの場ではありますが、ドキドキしながら も皆うれしそう。楽しく学べると英語がどんどん 好きになりますね。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学クラブ 「わりばしでっぽう作り」にチャレンジ!! ダンスクラブ みんなで息を合わせて振付もバッチリです、 球技クラブB クラブ活動の時間はお天気に恵まれ、のびのびと サッカーゲームをしました。 学習の成果〜6年・5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科 「綿の棒をつかって」 期末個人懇談会では、6年の教室前に並べられた 子どもたちの作品の素敵な世界をご覧ください。 綿棒1本1本を用いてコツコツ作り上げてきた 完成作です!! 5年 外国語科 英語のスピーチをしています。 1人1人のスピーチをお互いに聞き合います。 英語でのかけ合いのタイミングも絶妙です。 聞き手も話し手が話しやすい空気をつくって あげています。 もうすぐお楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上は2年生の作品 「キラキラ しゃぼんで あわもよう」の学習 で作った作品です。 「かたつむりが、あじさいの上で、 あそんでいます。」 「たいそうふくをきているおんなのこたちが、 しゃぼんだまで、たいそうをしているよ。」 2年生が書いたコメントも可愛らしさで いっぱいです。 真ん中は5年生の七夕かざり 廊下にたなびく短冊が涼感をいざないます。 学級活動では5年生が「お楽しみ会」について 話し合っています。 「みんなが仲良くなることをしよう」がテーマです。 話し合いの最終場面になったとき、担任の先生が、 「みんなが仲良くなることがテーマだから、先生は ○○の案もいいと思うけど、みんなはどう思う?」 とゆさぶりをかけ、話し合いの柱に目を向けるよう にします。 1週間後のお楽しみ会に向けて、学級のチーム力も さらにパワーアップ! 今週の学校生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の学校生活の様子です。 4年 外国語活動 授業では、C−NETのクリス先生が質問をされていました。 "What time do you wake up?" 黒板の時計盤を見ながら答えます。 元気いいっぱいに手を挙げる4年生の子どもたちです。 4年 国語科 タブレットを使って、ことわざについて調べています。 調べ学習での検索の仕方も上手になり、素早くねらい の言葉にたどりつけるようになりました。 夏休みにはタブレットを持ち帰って、たくさん学習 してくださいね。 下は新聞・掲示委員会の活動です。 7月の玄関掲示は新聞・掲示委員会のみんなが 担当して、素敵な作品を作ってくれました。 |
|