11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

6年生 租税教室

画像1 画像1
 もしも、税金がなかったら…
 火事の消火は自己負担
 学校で使う教科書や机、いすも保護者が負担
 ごみ収集車も来ないから町中はゴミだらけ
 通行料を払わなければ道路も歩けなくなり
 信号がないから事故が増え
 救急車を呼ぶのにもお金がかかる
 警察は料金制になり
 公園の木も枯れ果てる…

 税金はどうして必要なのか、どのように使われているのか、6年生を対象とした「租税教室」が行われました。100円のお菓子なのにどうして110円も払わないといけないの?と思っていた人も、今日の授業でわかったかな?所得税や住民税など、おうちの人もたくさん税金を納めています。今日の学習したことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。

今日も楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も楽しい休み時間の運動場!この時間も残り少なくなってきました。暑さに負けず、楽しもう!

1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑さに負けず、全力で取り組んでいました。すばらしい!

4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑さに負けず、力を発揮しました。すばらしい!

待ってましたー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに運動場が使えました。もちろん、子どもたちは思う存分に休み時間を過ごしました。激しい雷雨も上がり、お昼休みも遊べました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 6年 租税教室
7/14 クラブ
7/15 1・2・3年 平和を考える日         3年 出前授業
7/16 4・5・6年 平和を考える日