歴史100問テスト
3年生は、4時間目に歴史の100問テストを実施しました。今回のテストは地理と違い、悪戦苦闘している生徒が多かったようです。期末テストの範囲ですので、やり直しをするようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(3年2組)/社会(3年4組)
本日3時間目の授業の様子です。
3年2組では、英語の授業がTT(ティーム・ティーチング)で行われていました。 子どもたちもユニークな方法でペアのチームを組み、和気あいあいと授業に臨む姿が見られました。 写真2枚目は、3年4組・社会(歴史)の授業の様子です。 「世界恐慌」の説明では、たくさんの資格をもつ人でも仕事を見つけることができなかった人の写真を示し、子どもたちはその写真を見ながら、先生の話を興味深く聞き入っていました。 対面の授業は、一日2コマしか行うことしかできませんが、その分集中力が持続しているようにも感じます。 5月末まで今の授業形態が続きますが、学校でも家庭でも感染症対策を十分に施し、また生活リズムを崩すことなくこの困難を乗り越えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(2年生全クラス)
きょうの4限目、ネット回線を利用した2年生全クラス一斉の国語の授業を行いました。
大型モニターを使用しましたが、黒板より小さいので文字が若干見えにくいという課題もありました。 しかし、初めての試みは概ね上手くいったようです。 対面での通常授業も行いながらも、あらゆる状況を想定しながら、オンライン学習への備えを進めていきます。 ![]() ![]()
|
|