みんなで楽しくプログラミング3年生の教室で、校長先生がプログラミングを 教えてくださいました。 トゥルトゥルという手のひらサイズのかわいい ロボットを使ってプログラミングします。 迷路の上でロボットをどう動かすか、↑→←↓ などのように指示します。 ロボットに命令するために、ロボットのくちに カードをはさみます。 トゥルトゥルが動く姿を見て、子どもたちは 大喜びでした。 下は1年生。 入学してからの出来事を振り返ります。 「こんなことしたよ」 ぷうる、べんきょう、50めえとるそう、 おんがく、あたらしいともだち・・・・ 楽しいひとときを過ごしてきましたね。 窓には折り紙で作った七夕かざりが、涼し気 に舞っています。 7月がスタート!!一番上は、今週の全校朝会の様子です。 これまではオンライン朝会を継続していましたが、 緊急事態宣言が明けたことを受けて、久しぶりに 運動場で全校朝会を行いました。 代表委員や各委員会の委員長が皆の前であいさつを し、今年度の抱負を語ってくれました。 次は、6年生の図画工作科の時間の様子です。 テーマは「どんどん重ねて」 綿棒を1本1本組み立てて、思い思いの形をデザイン していきます。 真っ白な小屋を組み立てたり、周りを庭に見立てて 画用紙で木を作ってみたり。 手先を使う細かな作業ですが、皆、楽しみながら作業 に集中していました。 最後は、4年の社会科の学習の様子です。 琵琶湖から家庭に飲み水が送られてくる経路について 調べました。 淀川水系につながる桂川、宇治川、木津川の支川に ついても地図で確認することができました。 社会見学が制限されていますが、デジタル資料を使い ながら工夫を重ねて、子どもたちに実感をもたせる ようにしています。 国語科公開授業〜1年〜1年生の国語科の公開授業「あるまじろのひみつ」 の様子です。説明文の学習です。 前時ではヤマアラシの身の守り方を学習したので、 本時ではアルマジロについて考えました。 ペアで敵役とアルマジロ役になり、体全体を使って 身の守り方を表現します。 まとめの段階では「はい!!」とどの子も当てて ほしい気持ちでいっぱいです。 アルマジロについては、 「はやい」「かわいい」 といった感想の他、 「カメみたいに身を守る」 といった気づきの意見もありました。 友だちの意見に共感して一斉に笑いが起きるなど、 すっかりアルマジロのとりこになった子ども たちです。 今回は教育センターの廣田千鶴子先生にお越しいただき、 ご指導をいただきました。ありがとうございました。 見て見て!わたしが撮ってん昨日の出来事です。 「見て見て!」と子どもたちがタブレットに映る 画像を見せてくれました。 「これ、わたしが撮ってん。」 「きれいに撮れた!!」 満足気な表情です。 2年生はタブレットを使ってミニトマトや植物の 様子など、さまざまな写真を撮って、継続的に 観察記録をつけています。使い方もお手のもの。 5年生は国語科の説明文の学習です。 2社の新聞記事を対比させて、同じ内容の記事が 書き方によってどう印象が変わるのか。 その記事が読者に伝えたいことは何かを読み込み ます。 「意図は・・・だと思います。」 根拠を交えながら、自分の意見を伝え合う様子は さすが高学年です。 仲間と楽しみながら昨日のクラブ活動の様子です。 卓球クラブ 音楽クラブ 下は英語科も公開授業です。 「旅行案内スライドを使ってペアでおすすめの 国を紹介しよう」 自分で作ったパワーポイントの資料を使って フィリピンを紹介しています。 利き手からは拍手とともに 「ジェスチャーをつけてみたら」などの フィードバックもありました。 互いに助言しあって、学びを深め合います。 英語を科目として学習する今の小学生は、 発音よくとても上手に英語を話します。 聞いているこちらも海外にいる気分に。 |
|