学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

課題図書(低・中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日

課題図書のあらすじは、こちらから↓
https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html

課題図書(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日

 今年度の課題図書です。低学年4冊、中学年4冊、高学年4冊の計12冊あります。各教室に配布しました。読書に挑戦しましょう

課題図書のあらすじは、こちらから↓
https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html

本日の給食

画像1 画像1
7月5日

 今日の献立は、「ゴーヤーチャンプルー」「すまし汁」「あつあげのしょうがじょうゆかけ」「ごはん」「牛乳」です。
 にがうりには、ビタミンCが多く含まれています。にがうりのビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。にがうりの苦み成分には、食欲を増す働きもあります。にがうりは、「ゴーヤ」「ツルレイシ」ともいわれています。

6年生 理科

画像1 画像1
7月2日

6年生の理科です。

今日の学習は、

【植物の葉に日光を当てると、でんぷんはできるのだろうか】

です。

実験の確認を動画で見ながら学習を進めていました。

一体結果はどうなるのでしょう。

事務室では・・・

画像1 画像1
7月2日

事務室を覗いてみると、

事務職員さんが、お仕事に取り組んでいました。

高学年のトイレ掃除をしている人は、トイレットペーパーをもらいに事務室に行った人も多いのではないでしょうか?

でもどんな仕事をしているか詳しくはわかりませんよね。


事務職員さんは、

学校の予算をきちんと立ててくれて、

みんなが必要な物を計画的に購入してくれたり、確認してくれたりしています。

例えば、みんなが使っている一輪車や図工のセットも事務職員さんが買ってくれてるんですよ。

また、プールの水道のことや、古くなった校舎の工事なんかも考えてくれています。

ぜひ、事務職員さんにも話しかけてみてくださいね。

いろんなことを教えてくれますよ。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/15 林間前検診
7/16 非行防止教室5年
クラブ活動 フッ化物洗口4年
7/19 A5 地域別子ども会・集団下校
7/20 A3 終業式
7/21 夏季休業

各種お知らせ

安心・安全

校時表

事務室より

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習

大阪市学力経年調査