17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

6月11日 3年保健指導

 今週は、各学年児童の体重測定をしました。体重測定の前に、保健指導を行います。
 今回は「熱中症」についてその症状や予防のし方について学びました。これから暑い季節を迎えます。睡眠時間を十分にとり、栄養のある食事をとり、水分補給をこまめに取るようにして、体調を整え、暑い季節を乗り越えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン(小)
☆スパゲッティミートソース
☆きゅうりのピクルス
☆牛乳

でした。

 『きゅうり』

 きゅうりの原産地はインドのヒマラヤと言われています。日本には6世紀ごろ、今から約1500年前に中国から伝わりました。

 きゅうりは暖かい気候に適しており、霜に弱いため、18度から25度が適温と言われています。ハウス栽培などの発達により、1年を通じて栽培が可能になりました。露地栽培では6月から10月頃に収穫できます。

 きゅうりは約95%が水分で、夏の水分補給にとても良い野菜です。 


6月10日 6年家庭科

 6年生は、家庭科「工夫して生活に活かそう」の学習で掃除の仕方や「暑い季節を快適に」では、すずしい住まい方を工夫したり、見直したりして、身の回りを快適にしようとする態度を養います。
画像1 画像1

6月10日 児童集会

 今朝の児童集会は、なかよし班でのクイズ集会です。歌のイントロクイズをしました。
 今年の話題曲や数十年前のリバイバル曲などで出題されていました。子どもたちは、イントロに集中して曲名を当てる活動を仲よく楽しんで取り組んでいました。
 
 ◎環境美化委員会
 環境美化委員会の児童が、「ゴミ0の日」の取り組みについて、全校児童に呼びかけてくれました。校内をいつも美しくしようとする意識を持ち続けてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 救急救命講習会

 毎年、全教職員がプール水泳学習に備えて、救急救命について学び直しました。
 DVD映像による解説で理解を深めた後、実習用の人形とAEDを使って、心肺蘇生(人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの使用)の一次救命処置をマスターしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/15 期末懇談会
7/16 期末懇談会 清潔チェックデー
7/17 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/19 給食終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/20 1学期終業式 C-NET
7/21 夏季休業 プール開放 水泳教室 図書館開放