もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

めあては自分の言葉で

4年生は社会科で「命とくらしをささえる水」を学習しています。1組では、学校で水がどのように使われているのか調べていました。黒板には「学習園」「プール」「トイレ」「掃除」……。たくさん意見が出されていました。しかし、まとめのところで「学校では   」続きが空白でした。自分たちの言葉でまとめるようです。ここに違う表現でグループごとに、まとめを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とごむの力のはたらき

3年生は理科で「風とごむの力のはたらき」について学習しています。風で動くおもちゃを作ったので、送風機でどれだけ走るのかを実験していました。送風機を動かす係・おもちゃをセットする係・記録する係・メジャーをもつ係、グループで分担していました。でも、いざおもちゃが走り出したら、夢中になって追いかけて、背中で風を遮ってしまう場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はりねずみと金貨

3年生は国語科で「はりねずみと金貨」を学習しています。この物語はたくさん登場人物がいて、いろいろな出来事が起こります。各場面でキーになるワードを探して、「だれが」「どんなことをして」「どうなったか」あらすじを短く1文にまとめる練習をします。
学年が上がるにつれて長い物語を読む力が必要になるので、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

十の位がない時の表し方

2年生では算数科で「1000までの数」を学習しています。本時では、十の位が空位のときの表し方について学んでいました。算用数字のときは「0」を書き入れますが、漢数字や読み上げるときにはとばします。その点が児童にはわかりにくく間違いやすいところです。
難しいですが、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなこと したよ

1年生は国語科で「こんなこと したよ」の学習をしています。1組では、自分がしたことを相手に伝えるように作文を書いていました。めあては、「正しくていねいに書こう」です。ひらがなを習い終えたばかりですが、句読点の使い方にも気をつけながら一所懸命に書いていました。お友だちのよく書けた作文を先生が読み上げ、それを参考にしてがんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習