1学期終業式を終えました。皆様ありがとうございました。

書き手のくふうを考えよう

3年生では国語科で「書き手のくふうを考えよう」の学習をしています。2つの保健だより「朝ごはんをしっかり食べよう」を読み比べます。本時では、書き添えられているアドバイスの働きについて考えていました。「朝ごはんをしっかり食べるために規則正しい生活を送ること」と「朝ごはんはバランスよく食べること」両方大切ですが、どちらをより強調しているのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四捨五入する前の「元の数」1

4年生では算数科で「およその数」について学習しています。本時では、四捨五入する前の素の数の範囲について考えていました。十の位までの概数で表したとき、「520」になる整数はどれだけあるでしょう。また、いちばん小さい数やいちばん大きい数について考えていました。
十の位までの概数で表すとき四捨五入するのは、どこの位だったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四捨五入する前の「元の数」2

数字を一つひとつ確実に書き出したり、数直線で考えたり、自分に合った方法を考えていました。ここで、「未満」という新しい言葉が登場しました。「524以下」と「525未満」違いを説明できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

水産業のさかんな地域

5年生では社会科で「水産業のさかんな地域」について学習しています。魚をどこでどのようにとるかで「遠洋漁業」「沖合漁業」「沿岸漁業」「養殖業」とわけられます。教科書で調べてノートにまとめていました。
ところで、養殖の技術が驚くほど進歩しています。教科書や資料集の内容が追い付かない時代が、そこまでやってきているのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

貴族が生み出した新しい文化

6年生は社会科で「貴族が生み出した新しい文化」について学習しています。遣唐使が廃止され、「けまり」や「ひらがな」など、新しい文化が生みだされています。教科書では「貴族に悩みはなかったのか?」問題を投げかけられています。はたしてどうだったのでしょうか。
児童は資料集についている人物シールも使って、ノートを上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習