7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

6月2日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科の学習の様子です。
3年3組では、校長先生が、大阪市の土地の使われ方についての授業をしていました。
手を挙げて意見を発表している児童がたくさんいました。

6月1日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3限に、5年生の非行防止教室が行われました。
ペープサートでは万引きが犯罪であり、人の信頼を失ってしまう行為であることを説明してもらっていました。
子どもたちも、安心安全に生活するための大切な心構えを一つ一つ確認しながら聞いていました。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ウインナーのケチャップソース・スープ・キャベツとさんどまめのサラダ・おさつパン・牛乳』でした。
 ウインナーのケチャップソースは、ウインナーソーセージにケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースを合わせて煮、でん粉でとろみをつけたソースをかけています。

5月31日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室での学習の様子です。

6年生は学習者用端末を使用して、社会科の学習を進めていました。ICT支援員の方も本日来校していましたので、授業に入って支援をしてもらいながら進めていました。

5年生は書写の学習をしていました。みんな静かに集中して毛筆をしていました。

1年生は生活科の学習。2年生からの学校紹介の映像を見て、学校についてたくさんのことを学んでいました。2年生の映像はとても聞き取りやすい声で学校を紹介することができていて、2年生のがんばりが見られました。

5月31日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は梅雨の合間の快晴となり、朝から運動場でスポーツテストの50m走を行っている学年が多かったです。みんな一生懸命走っていました。

また、運動場横の学習園では、6年生が理科の実験を行っていました。植物の葉にビニル袋をかぶせ、酸素や二酸化炭素を気体検知管で測定していました。この後、どのように気体は変化したのでしょうか…?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 期末懇談会
7/19 給食終了
修学旅行保護者説明会(6年生)
林間前検診(5年生)
7/20 終業式

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書

学校評価 平成31年度

学校評価 令和2年度

学校評価 令和3年度