風のはたらき
3年生では理科で「風とごむの力のはたらき」について学習しています。前時に体育館で送風機を使って車を走らせました。走った距離について出し合っていました。風にはものを動かす力があること、風の力が変わるとものを動かす力も変わることがわかりました。
次回はゴムのはたらきについて調べます。楽しみな実験が続きます。 カタカナで表す言葉
2年生では国語科で、カタカナで表す言葉について学習していました。「外国の地名や人の名前」「外国からきた言葉」「いろいろな音・動物の鳴き声」これらはカタカナで表します。この3種類の言葉を全てが入っている文を考えていました。外国の人の名前では、やはり身近なホワイト先生が多かったようです。文ができたら、ペアやグループで、3種類もれなく入っているかを確認し合っていました。
さんぽ
1年生は音楽科で「さんぽ」を学習しています。音楽の授業で大きな声は制限されていますが、学級みんなで歌を口ずさんで楽しみます。フェイスシールドをつけて、さあ準備ができました。みんなは「いぬの おまわりさん」を歌いたそうでしたが、イントロは「さんぽ」でした。それでも口ずさみながら、みんなで声を合わせて楽しんでいました。
おおきなかぶ
1年生では国語科で「おおきな かぶ」を学習しています。1組では「おおきな かぶ」を読んで、初めの感想について書いていました。最初に一マス空けて書き始めることを思い出していました。文章を書き写すのではなく、頭の中で文章を考えて書きます。慣れない1年生にとっては難しい課題ですが、がんばって書き始めていました。
6月22日(火)の給食
6月22日(火)の給食は、ごはん・牛乳・さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろです・牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを炒め、甘辛く味つけし、青じそを加えて風味を増しています。青じその香りには、食欲を増す働きがあります。ひじきと青じそを使うことで、カルシウムや食物繊維をとることができます。豊かな風味と甘辛い味付けで、ご飯によく合っています。
|