プログラミング学習〜5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のプログラミング授業の様子です。 校長先生が校長室からオンライン授業を してくださいました。 今年も2学期に学校にやってくるロボットの ペッパーくんを動かすためのソフトを使います。 これまでにもプログラミングにトライしてきました が、画面上でロボットを自由自在に動かせる新しい 仕組みに、子どもたちも好奇心いっぱいに取り組み ました。 プログラミング学習〜4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のプログラミング授業の様子です。 5年生も同時に校長室からのオンライン授業を 受けて学びました。 これまでは教室の机の上でミニロボットを動かし て迷路遊びなどをしていましたが、いよいよ 2学期には本物のロボットをプログラミングで 動かしてみます。 画面上で動くペッパーくんを見て子どもたちも 笑顔満面に。 本物のロボットを動かす日が楽しみですね!! もうすぐ夏休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は1学期終業式を迎え、いよいよ夏休みです。 昨日に1年生は運動場で生活科の水遊びを楽しみました。 ペットボトルの水でっぽうをもち、 「せ〜の!!」 のかけ声で一斉に水を放ちます。 子どもたちは水遊びが大好き。 水たまりを作ったりなど、思い思いに楽しみました。 給食委員の6年生は、 みんなが毎日楽しみに見る給食献立ボードの準備 をしています。 美化委員会は学校の周りに貼る「ポイ捨て防止ポスター」 を作ってくれました。 5年生6年生の高学年のみなさんは、1学期最後まで 委員会活動の仕事を一生懸命にしてくれています。 国語科公開授業〜4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の国語科の公開授業の様子です。 「広告を読みくらべよう」 というめあてで、同じ体温計の2種類の広告の 違いを読み比べ、表現の工夫を読み取ります。 「高れい者にも聞こえやすい。」 「しょうがい者でもわかりやすい。」 「子どもがいやがらず、はかれる。」 それぞれの広告のメインターゲットや主訴を キャッチコピーや写真、説明などから読み取り ます。 文字の大きさ、配置、写真の登場人物・・・・ さまざまに違います。 友だちのほうを向いてしっかりと話したり 聞いたりできる姿が立派でした。 使い手である消費者の立場に立ちながら、 反対に広告の作り手の考えも的確に読み取って いました。 ボランティア週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は児童会のみなさんが学習園の草ぬき を各学年によびかけてくれました。 あまりたくさんにならないように各学年 から人数を絞り、集まってくれたみんなで 学習園の草ぬきをしました。 みんなで汗を流して、草ぬきをしてくれた おかげで、こんなにどっさり雑草が集まり ましたよ!! 昨日の授業風景です。 6年 算数科 樹形図を使って、落ちや重なりがないか 調べる学習です。 6年 理科 人体模型を使って血液の流れや働きを 調べています。 さすが最高学年。まとめの時期も集中して 学習しています。 |
|