地震を想定した避難訓練 7/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時45分 「訓練、訓練。緊急地震速報。強い揺れに備えてください。」 「強い揺れが大阪で発生しています。」 「机の下に体を隠しましょう。」 午前9時48分 「速やかに運動場に集合しなさい。」 ⇒指示をよく聞いて、校庭に集合。2分44秒で集合完了。 真剣に取り組んでいます。 9時55分 「津波警報が発令されました。校舎の安全を確認して、教室へ避難します。」 ⇒校長先生より、訓練の大切さについてのお話を聞き、避難訓練は無事に終わりました。 午前10時20分より、引取り訓練を実施しました。 保護者のみなさま、蒸し暑い中、ご協力ありがとうございました。 2台目AEDの設置が完了しました![]() ![]() ![]() ![]() 屋外に設置しており、体育館での活動やプール授業時、またクラブでの利用時にも使用できます。 なお、既存の1台目は玄関から運動場に出る通路の左側にあります。 PTAの取組みに感謝申し上げるとともに、緊急時に活用できるようお知らせいたします。 本日(7/10)は土曜授業です。引取り訓練にご協力お願いします。![]() ![]() 本日(7月10日)は、土曜授業です。いつも通りの時間に、登校させてください。 ◆10時20分より、引取り訓練を実施します。 〇正門からお入りください。順次、案内させていただきます。 【訓練ですので、自転車での来校はご遠慮ください】 〇高学年のお子様からお迎えに行ってください。 〇下校は、講堂側の西門からお願いします。 ◆下校後、2年生〜6年生は、リモート学習(11:30〜12:00)を行います。 ご協力よろしくお願いします。 4年生 車いす体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館内では、自分で車いすに乗り操作する体験(自走体験)と友達を車いすに乗せて介助の仕方を学ぶ体験(介助体験)をしました。 グループで行った実際の体験時には、注意点を友達同士で確認し合ったり、丁寧に相手へと声掛けを行ったりと適切な速度で車いす介助をしていました。 また、介助される側の立場になり、思いやりの気持ちを持って接している児童の姿がとても印象的でした。 人に対する優しさや思いやりの大切さを一人でも多くの人が気づく貴重な体験でした。 【1年生】 外遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝には濡れていた芝も、子ども達が遊ぶ時間にはすっかり乾き、子ども達は芝生の上で気持ちよさそうに寝転んでいました。 |
|