◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

3年 出前授業(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライフコーポレーションからゲストティーチャーに来ていただき出前授業をしてもらいました。

 子ども達は、「売れ残った商品はどうするのですか?」「果物が入口の近くにあるのはどうしてですか?」など、たくさん質問をしていました。

 スーパーマーケットの食品ロスの取り組みや陳列の工夫など、学習を深めることができました。

あいさつ運動 6月15日(火)〜7月16日(金)

 6月15日から7月16日まで「あいさつ運動」を行っています。

 たてわり班ごとに担当の日の朝、校舎1階の廊下に並んで、元気よくあいさつをしています。

 あいさつは 互いの心をひらくコミュニケーションです。家族や、友だち、地域の方、教職員とあいさつをかわし、気持ちの良い生活を送ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 自分たちの意図や目的にあった広告を作ろう(国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広告にはいろいろなメッセージが込められています。

 広告に込められた作り手の意図や工夫を学んだあとに、自分たちで広告作りにチャレンジしました。

 子ども達は「子どもがいるおうちに人に買ってもらいたいから・・・」と、グループでどのような写真を使うか、どのようなキャッチコピーにするか考えていました。

6年 聖徳太子とは、どのようなことを行った人物なのだろう(社会科)

冠位十二階
十七条の憲法
遣隋使の派遣
法隆寺の建立・・・

 これら、聖徳太子が行たっことから、聖徳太子はどのような国を目指したのかを考えました。

 グループで話し合い、子ども達からは色々な意見が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検(一斉下校) 6月30日(水)

 児童の一斉下校に合わせて通学路点検を行いました。児童の下校指導を行い、道路状況や学校周辺環境について危険な場所はないか、安全が確保されているかを点検しました。点検結果は集約して安全指導に活用します。

 道路に広がって登下校している様子も見られます。ご家庭でもお子様の安全な登下校についてお話しいただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 心臓2次検診
給食終了
7/20 終業式
教室環境整備
7/21 夏季休業
7/22 林間学習5年
7/23 林間学習5年
祝祭日・休日
7/22 海の日
7/23 スポーツの日