6月がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、おさつパン、牛乳」でした。6月に入り、給食室にも初夏を感じる食材が届き始めました。かぼちゃは長崎県産、クインシーメロンは茨城県産でした。今日も暑い一日でしたが、しっかりとおいしく食べることができていました。

【ソフトテニス部】 春季総合体育大会予選

画像1 画像1
画像2 画像2
 サービスエースも決めることができ、見事に勝利を決めた瞬間は、部員・顧問一同が喜びにあふれました。これから先も、技術力向上へ力を入れて練習にのぞみます。引き続き応援よろしくお願いします。

ホイコウロ―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ホイコウロ―、中華スープ、きゅうりのピり辛あえ、ごはん、牛乳」でした。ホイコウロ―は中国(四川)料理の一つです。今日は、豚ばら肉を使ったホイコウロ―でした。子どもたちは「いいにおい!豚ばらお好み焼きでも使う。」や「ロースとかタンも食べたことある。」など、お肉の部位についての色々な感想を聞かせてくれました。

 【おいしさのひみつ】
 豚肉はよくゆで、料理酒で下味をつけました。
 ピーマンの切り方も、食べやすくて、盛りつけやすいように工夫されていました。

【1年】 あさがおの種まき

 1年生が、あさがおの種を植えました。指先で土に穴をあけ、よく育つように思いをこめて土をかぶせていきました。これから毎日、水やりを続けていきましょう。花が咲く日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 社会と理科の学習の様子

 7年生の教室をのぞいてみると、1組は社会、2組は理科の学習をしていました。地理分野の日本とハワイの時差を考える問題には、それぞれの経度による計算間違いに気をつけてのぞみました。理科では、植物の葉の共通点と相違点をだして分類していきました。
 小学生の時に学習した内容の発展問題も多く、基本を思い出しながら解いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/17 矢田7校チョソン交流(オンライン)
7/19 期末懇談4日目  スマホ安全教室(3.4限) やたなか自習教室
給食あり
7/20 大清掃 終業式(3限後下校)
給食なし
7/21 夏季活動(10:30〜12:00)
給食なし
図書開放(9:00〜12:00)
7/22 海の日
7/23 スポーツの日