9日の給食「3」(4月9日)おさつパンは、コッペパンの中にさつまいもの角切りが入っているパンです。おいしいです! この日は、今年度1回目の給食ですので、給食の準備や後片付けについて、ご紹介します。 学校給食は、学校給食法に基づいており、学校給食の目標の一つに、学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うこと があります。 給食の時間に協力して準備や後片付け等の共同作業を行い、責任感を養ったり、連帯感を高めたりすることをめざします。また、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ち等、豊かな心を育み、好ましい人間関係を育てられるよう取り組む一つの学びの場でもあります。 9日の給食「2」(4月9日)昨年度1年間のブランクがありましたが、しっかり受け取りに来ることができました。 3年生は4階に教室があるため、運搬は教職員がワゴンを使って行い、返却は子どもたちが行います。 配膳は子どもたちが分担します。てきぱきと上手に配膳していました。 9日の給食「準備と片付け」(4月9日)今年度も給食の盛り付けや子どもたちの様子等を記事にしていきます。 いつもならここでメニュー紹介ですが、今回は初回ということで、1年生の様子からお伝えしましょう。この日の給食時間の指導のめあてとして、準備や後片付けがありました。 1年生にとって、初めての給食の時間は、食べる以外のことも初めてになります。白衣に着替えるのもお皿の受け取りも初めて。初めてがいっぱいの中、しっかり話を聞いている姿が印象的でした。また、初めての給食にドキドキしている様子もうかがえました。 自己紹介(1年生:4月9日)現在の状況から握手ではなく、「ひじタッチ」で締めくくります。子どもたちはたくさんの友だちと自己紹介しあい、また一段仲よくなったようです! わたしも何人かの子どもたちと自己紹介とあいさつ、ひじタッチをさせてもらいました! C−NET初日(4月9日)大阪市では各中学校区にC−NETを配置し、外国語活動(英語)を推進しています。 子どもたちが意欲的にコミュニケーションを図り、英語で表現し伝えたり、歌やアクティビティ等を通してwordやsentenceを覚えたりできるよう、取り組んでいきます。 初対面となったこの日の活動でも、積極的に挙手し、コミュニケーションを図ろうとする姿が見られました。 |
|