インフルエンザA型による欠席児童が増えています。手洗い・うがいをこころがけましょう。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校の掲示板
最新の更新
7月16日(金)の給食
生活科 1年
英語授業(1年)
生活科 1年
7月15日(木)の給食
ひまわりとあさがお
7月14日(水)の給食
英語授業(2年)
7月13日(火)の給食
6年生
7月12日(月)の給食
今週の詩
生活科 1年
生活科 1年
3年生
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「ことばで伝え合おう、こころで響き合おう」
今年も「ことばで伝え合おう、こころで響き合おう」を続けます。校長先生が、みなさんに詩を紹介します。今週は、「はながさいた」という詩です。
事務室からのお知らせ
事務室より2件お知らせいたします。
1 本日、4月分学校徴収金の現金徴収に関するお手紙を該当者にお渡ししています。
5月12日(水)が締切日
となっておりますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
2 就学援助
(税情報利用者対象)
の申請締切日が
5月14日(金)まで
となっております。
「令和3(2021)年度 就学援助のお知らせ」の申請理由1番または12番に該当されて申請がお済みでない方は、至急「令和3(2021)年度 就学援助申請書兼世帯状況票」をご提出ください。
理科 3年生
3年生は、学習園にひまわりとマリーゴールドとほうせんかの種を植えました。芽が出てきたので、観察カードをかいています。もんしろちょうの餌になるキャベツも元気に大きくなってきています。
5月7日(金)の給食
●きびなごてんぷら
あたたかい海を好む魚です。春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。このころのきびなごが一年で一番おいしいそうです。体長10センチメートルくらいの小さな魚です。
●豚汁
●わかたけ煮
春に収穫されるたけのことわかめは「春先の出会いもの」といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされています。
●ごはん
●牛乳
5月6日(木)の給食
●ケチャップ煮
ワインで下味をつけた鶏肉と、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、グリンピースをチキンブイヨンやケチャップなどで煮込んだ洋風の煮ものです。
●さんどまめとコーンのソテー
生のさんどまめとコーンを炒め、塩とこしょうで味付けしたシンプルな味の献立です。
●りんごのクラフティ
フランスの伝統的な焼き菓子です。クラフティは、フランス語で「いっぱいつめる」という意味があり、くだものをたくさん入れてつくられます。今日の給食のクラフティは、りんごの缶詰を使っています。
●黒糖コッペパン
●牛乳
36 / 42 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
11 | 昨日:47
今年度:20050
総数:410823
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/19
給食終了
7/20
終業式
7/21
夏季休業開始
(8月24日まで)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学年だより
学年だより
学校だより
学校だより
行事予定
年間行事予定表
事務室より
事務室からのお知らせ
学級休業等のお知らせ
学級休業等のお知らせ
配布文書1学期
1学期 配布文書
配布文書2学期
2学期 配布文書
配布文書
配布文書一覧
学校だより
6月号
5月号
4月号
しょくいく通信・しょくせいかつ
しょくせいかつ
しょくいく通信
しょくせいかつ
しょくいく通信
携帯サイト