3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

夏季休業中の学校閉庁日について

画像1 画像1
今日(19日)、お知らせプリントを配布しましたが、夏季休業中に学校閉庁日を設定することといたしました。


学校閉庁日
令和3年8月12日(木)・13日(金)



(1) 学校閉庁日は学校の教職員は不在となります。
(2) 転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただくようお願いいたします。
(3) 緊急時の連絡は下記までお願いいたします。
大阪市教育委員会 中学校第1教育ブロック(電話 06-6208-9187)

◆下記をクリックすると配布したお知らせプリントが確認できます。
夏季休業中の学校閉庁日について

19日の給食

もずく入りヒラヤーチー 豚肉とあつあげの煮もの あっさりきゅうり 大型コッペパン(いちごジャム) 牛乳

画像1 画像1

教育懇談会の最終日です

今日(19日)は教育懇談会の最終日です。保護者の皆さまにおかれましては懇談時間を確認していただきよろしくお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止として来校される保護者の皆さまには検温、マスクの着用、手指の消毒等にご協力、ご理解いただきますようお願いします。体調がよくない場合などはお電話でご相談ください。

画像1 画像1

1学期最後の全校集会

近畿でも梅雨が明け、今日(19日)は早朝からセミの鳴き声が一段と大きくなってきました。元気に登校してくる子どもたちを生徒会と風紀委員がいつものように正門前で迎えていました。週の初めは全校集会、今日は15回目となる1学期最後のオンライン集会でした。
集会では校長先生から明日の終業式の日、遅刻に注意しましょうとあり、暑い日が続くので熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。屋外では人との距離が2メートルあればマスクを外すなどの対応も必要ですと呼びかけがありました。続いて、生徒会から「第2回いじめアンケートの結果について」報告がありました。「1学期に入ってあなたはいじめを受けましたか」という問いに対して、1年生では1.2%の人が「はい」と答えていました。内容は「たたかれた」ということです。暴力は一番してはいけないことです。手を出す前に自分の気持ちを口で伝えて、話し合うことが出来なければ先生方に相談して解決しましょう。2年生では1.5%の人が「はい」と答えていました。内容は「かげ口を言われた」ということです。3年生では1.1%の人が「はい」と答えていました。内容は「嫌なうわさを流された」ということでした。また、「1学期に入ってあなたはいじめを見ましたか」という質問でも「はい」と答えた人は1年生では1.2%、2年生では3.0%、3年生では1.1%でした。暴言を聞いたり、SNSで悪口や陰口を書かれたり、言われたりするのを聞いたというのが内容でした。どの学年も「いじめを受けた」という人、「いじめを見た・聞いた」という人はわずかですが、いじめがあることに違いはありません。いじめをゼロにすることは難しいけどいじめが起こった時にまわりが注意や相談ができる学級を作っていくことが大切だと思いましたとの感想があり、いじめゼロを目標にこれからも頑張っていきましょう。
また、2学期にも「いじめアンケート」を行うので協力してくださいとありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週明け月曜日はリモートによる全校集会

画像1 画像1
週明け月曜日(19日)はリモートによるオンライン全校集会です。
今年2021年は東京オリンピック・パラリンピックの年で海の日が19日(月)から22日(木)に移動したため月曜日は学校での授業があり、今学期最後の全校集会もあります。有終の美を飾るためにも月曜日は家を出る前には身支度を整え、忘れ物がないか確認をし、時間に余裕をもって行動するよう心掛けてほしいものです。また、午後からは教育懇談会も最終日となりますので、保護者の皆さまにおかれましては懇談時間を確認していただきますようよろしくお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止として来校される保護者の皆さまには検温、マスクの着用、手指の消毒等にご協力、ご理解いただきますようお願いします。体調がよくない場合などはお電話でご相談ください。
オリンピック開催を直前に控え、世の中、新型コロナウイルス感染症の影響で第5波との声も聞こえてきていますので土曜日・日曜日は気を付けて生活しましょう。楽しい夏休みはもうそこまで来ています。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針

月間行事予定のお知らせ