手洗いやうがいをしましょう

ミニトマト(2年生:5月14日)

画像1 画像1
 2年生は自分の鉢でミニトマトを育てます。講堂横の記念の森に鉢を置いていましたが、日当たりがあまりよくなかったため、2階の渡り廊下へと移動。日当たりもよくなり、水やりにも行きやすくなりました!

唾液とでんぷん(6年生:5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科。でんぷんが消化管を通る中で別のものに変化していることを確かめました。
 でんぷんはそのまま(水を混ぜる)だと、画像3枚目の瓶の中のヨウ素液によって「青紫色」に変化しますが、唾液を加えると、「色の変化なし」という結果に・
 子どもたちは実験で確認し、でんぷんが「別のもの」に変わったことを学びました。

切った形がどうなるかな?(1年生:5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自宅学習の課題として、はさみの練習をしてきた1年生。そのとき切った、いろいろな形を画用紙に貼って一つの絵をつくります。
 どのような作品になるでしょうね!

あさがおの芽(1年生:5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が種まきしたあさがおが芽を出し始めました!
 これからも愛情たっぷりに水やりをがんばってね!

13日の給食「大阪市のパン」(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の給食は「コッペパン・牛乳・じゃがいものミートグラタン・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・リンゴジャム」でした。
 この日はパンが主食でした。今回はこのパンに注目しましょう。
 大阪市の給食で食べているパンの基本配合は、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩です。パンは週2回提供しており、種類は食パン、コッペパン、黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンの6種となっています。基本配合の食パン、コッペパンには、ジャムやバター、マーガリンなどのパン添加物がつきます。
 小麦粉の産地は、アメリカ・カナダ・オーストラリアで、小麦粉の量は低学年50g、中学年60g、高学年70g、中学生85gとなっています。
 学年が上がると、パンの大きさが大きくなっていきます。


 ※5月6日の給食記事のクイズ。正解は「イタリア」でした!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 夏休み開始(〜8/25)
7/26 銀行振替日
ラジオ体操(低学年)
祝日
7/22 海の日
7/23 スポーツの日