不思議に迫る空がなぜ青いか なんて いつも眺めていることほど むずかしいですね 7月9日 給食・ごはん・さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮物 さけのつけ焼きは、さけ(角)に料理酒・砂糖・濃口しょうゆで下味をつけ焼き物機で15分間焼いています。 みそ汁は、じゃがいも・うすあげ・たまねぎ・にんじん・もやし・わかめを使用したみそ汁です。 とうがんの煮物は、夏が旬のとうがんを固めに下茹でしてからショウガの風味をきかせた出汁で煮ています。鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせです。 とうがんは、きゅうりやすいかと同じ仲間です。風通しの良い暗いところに置いておけば冬まで食べられることから「冬」の「瓜」とかいて「冬瓜」という名前がつきました。 叶いますように切ない願い 天まで届け 7月8日 給食・おさつパン・鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもととまとのチーズ焼き・きゅうりのサラダ 鶏肉とてぼ豆のスープ煮は、鶏肉を主材に人参・玉ねぎ・キャベツ・マッシュルーム・てぼ豆のスープです。てぼ豆は、食物繊維と鉄分が豊富に含まれています。 じゃがいものとトマトのチーズ焼きは、じゃがいも・ベーコン・生のとまと・チーズで焼いています。 きゅうりのサラダは、茹でたきゅうりを砂糖・塩・ワインビネガー・薄口しょうゆ・綿実油で作ったドレッシングをあえています。 7月6日 すいかすいかは、年に一回登場します。大阪市の学校給食では、一玉を64人分切ります。三角すいの形で食べやすい大きさになっています。切り方は、一玉を8等分に切ります。8等分を、8切れに切っていきます。 「西瓜」の漢字の由来は中国の西方から伝来した瓜という意味です。 |
|